菱 (曖昧さ回避)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/07 04:47 UTC 版)
菱(ひし)
- 四角形の一種 - 菱形、ダイヤ (シンボル)
- 植物の名前 - ヒシの漢字表記
- 日本の家紋の種類 - 菱紋
- 大日本帝国海軍の駆逐艦
- 日本の地名
- 菱町 (曖昧さ回避)
- 菱村 - 栃木県足利郡にあった自治体。群馬県桐生市菱町の前身
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
「菱 (曖昧さ回避)」の例文・使い方・用例・文例
- 私たちは3月3日に色鮮やかな餅を菱形に切り、それを食べている。
- 東京銀行と三菱銀行が合併した。
- 三菱銀行は東京銀行を吸収合併した。
- 菱形の薬や菓子
- 短い強力な腕と大型の菱形の末尾鰭を持つ非常に活発な円筒状のイカ
- 菱形に似ているさま
- 菱形または偏菱形のように形成される
- 偏菱形
- 脳橋と小脳に発達する菱脳の部分
- 発達しつつある脊椎動物の菱脳の後部
- 脊椎とその少し上方へと肩甲骨を引っ張る菱形筋
- 鼻中隔の後部の、そして、劣った部分を形成する頭蓋骨の薄い小菱形骨
- 菱形やスティック状に切ってオーブンや(元来は)鉄板で焼いた(クリーム・卵をたっぷり入れた)小さなビスケット
- 6つの同一の面(菱形か平行四辺形)でなす平行六面体
- 稲妻菱という模様
- 稲妻菱という紋所
- 菱形状の子供用の腹がけ
- 花菱という模様
- 花菱という紋所
- 江戸時代において,菱垣廻船という貨物船
- 菱_(曖昧さ回避)のページへのリンク