荒れ地の国とは? わかりやすく解説

荒れ地の国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/14 23:18 UTC 版)

テラ・インコグニタ」の記事における「荒れ地の国」の解説

本作の舞台であり、主人公ジェム故国現地人間護衛兵案内人生計立てており、彼らを雇うための紹介窓口傭兵隊詰所設けられている。嘗て巨大な帝国繁栄する滅び廃墟残され土地。東の首都エンリル世界中の富と宝が集まる伝説の都といわれ、半人半妖半妖族(ヒューマネルフ)も共存していたが、500年前に滅んで以降正式な国名すら失われた種々雑多文化有する民族混在し昨日常識今日通用しない金色ジャッカル、虎や豹も生息しており、山には熊も出るため、夜間の単独行動厳禁地元人間にとっても大きな街道一歩でも離れれば何が起きかわからず、危険極まりない未知大地である。岩と砂漠荒涼とした世界でヤシ以外の樹木は殆ど無いため、家屋家具等に使う木材山地国外からの輸入賄われている。豊富にあるのは泥と葦だけ。家屋には日干しレンガ使われることが多い。

※この「荒れ地の国」の解説は、「テラ・インコグニタ」の解説の一部です。
「荒れ地の国」を含む「テラ・インコグニタ」の記事については、「テラ・インコグニタ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「荒れ地の国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荒れ地の国」の関連用語

荒れ地の国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荒れ地の国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテラ・インコグニタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS