茜色のカーニヴァルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 茜色のカーニヴァルの意味・解説 

茜色のカーニヴァル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 14:41 UTC 版)

工藤順子」の記事における「茜色のカーニヴァル」の解説

1984年3月21日フィリップスからアルバム『茜色のカーニヴァル』でシンガーソングライターとしてデビューアレンジ小室哲哉日向大介LP (28PL-62) とカセットテープ (28LT-62) で発売LPカセット収録曲同一)。2020年8月現在、CD化はされていないデビューアルバム作風谷山浩子にも通じ幻想的なもので、歌詞には少し残酷さエロティシズム含み遊佐未森提供したのどかな作品とは雰囲気異なる。1980年代流行したテクノポップ調の浮遊するようなアレンジに、工藤か細く高い少女的な声のボーカルがささやくように歌うというものであった。 『茜色のカーニヴァル』の収録曲以下の通りA面三日月祭 ラ・パンパ ガス燈通り キャラメルがやって来た いじわるゼルダ B面 ねこよねこ 夕顔姐さん すみれ・チューリップ テント裏のラブソング 地平線 -さやりさやら-

※この「茜色のカーニヴァル」の解説は、「工藤順子」の解説の一部です。
「茜色のカーニヴァル」を含む「工藤順子」の記事については、「工藤順子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「茜色のカーニヴァル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茜色のカーニヴァル」の関連用語

茜色のカーニヴァルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茜色のカーニヴァルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの工藤順子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS