若栗駅とは? わかりやすく解説

若栗駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 00:43 UTC 版)

若栗駅
駅全景(2008年8月)
わかぐり
Wakaguri
T32 舌山 (0.7 km)
(1.1 km) 栃屋 T34
所在地 富山県黒部市若栗1860
駅番号 T33
所属事業者 富山地方鉄道
所属路線 本線
キロ程 41.7 km(電鉄富山起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度-
61人/日
-2019年-
開業年月日 1922年大正11年)11月5日
テンプレートを表示

若栗駅(わかぐりえき)は、富山県黒部市若栗にある富山地方鉄道本線である。駅番号はT33

歴史

  • 1922年大正11年)11月5日:黒部鉄道の駅として開業。
  • 1943年昭和18年)
    • 1月1日:富山県内の全鉄道会社が富山電気鉄道を中心とする富山地方鉄道(地鉄)に統合され、同社の黒部線となる。
    • 11月11日:旧黒部鉄道の路線は600Vから1500Vへの昇圧とプラットホーム改修等の工事が完了し、電鉄富山駅からの直通運転が開始された[1]

駅構造

単式ホーム1面1線を持つ地上駅木造駅舎を有する無人駅である。かつての貨物側線が残存している。

利用状況

「統計黒部」[2]によると、2019年度の一日平均乗降人員は61人であった。乗降人員の推移は以下の通りである。

年度 一日平均
乗降人員
2003年 75
2004年 75
2005年 76
2006年 77
2007年 64
2008年 64
2009年 63
2010年 63
2011年 65
2012年 66
2013年 67
2014年 63
2015年 67
2016年 63
2017年 65
2018年 65
2019年 61
2020年 51
2021年 47
2022年 53

駅周辺

周囲は田園地帯である。

隣の駅

富山地方鉄道
本線
アルペン特急・特急
通過
急行(上りのみ運転)・普通
舌山駅 (T32) - 若栗駅 (T33) - 栃屋駅 (T34)

脚注

  1. ^ 黒部市歴史民俗資料館 第5回特別展 黒部の鉄道史
  2. ^ 黒部市の統計書「統計黒部」”. 黒部市. 2024年8月30日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若栗駅」の関連用語

若栗駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若栗駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの若栗駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS