越中泉駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 越中泉駅の意味・解説 

越中泉駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/30 16:02 UTC 版)

越中泉駅
駅全景(2008年8月)
えっちゅういずみ
Etchu-Izumi
T08 寺田 (0.7 km)
(0.8 km) 相ノ木 T10
所在地 富山県中新川郡立山町
駅番号 T09
所属事業者 富山地方鉄道
所属路線 本線
キロ程 10.5 km(電鉄富山起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度-
68人/日
-2019年-
開業年月日 1931年昭和6年)8月15日
備考 無人駅
テンプレートを表示

越中泉駅(えっちゅういずみえき)は、富山県中新川郡立山町泉にある富山地方鉄道本線である。駅番号はT09

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線を持つ地上駅無人駅である。

利用状況

「統計たてやま」[2]によると、2018年度の1日平均乗降人員72人であった。

近年の1日平均乗降人員は以下の通り。

年度 1日平均
乗降人員
2004年 62
2005年 63
2006年 63
2007年 65
2008年 65
2009年 65
2010年 67
2011年 67
2012年 69
2013年 69
2014年 64
2015年 67
2016年 68
2017年 70
2018年 72
2019年 68
2020年 55
2021年 54
2022年 55
2023年 24

駅周辺

田んぼが広がり、特に大きな施設はない。

隣の駅

富山地方鉄道
本線
アルペン特急・急行
通過
普通
寺田駅 (T08) - 越中泉駅 (T09) - 相ノ木駅 (T10)

脚注

  1. ^ 鉄道省監督局「地方鉄道、軌道事業の現況並に異動」『電気協会雑誌』第190号、日本電気協会、1937年10月、附録4頁。(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ 統計たてやま”. 立山町. 2024年8月30日閲覧。

参考文献

  • 『日本鉄道旅行地図帳 6号 北信越』(2008年10月、新潮社)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「越中泉駅」の関連用語

越中泉駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



越中泉駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの越中泉駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS