花田組 (大分県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 花田組 (大分県)の意味・解説 

花田組 (大分県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/19 20:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社 花田組
種類 株式会社
本社所在地 日本
大分県竹田市大字竹田1970番地2の1
設立 1964年(昭和39年)12月26日
創業は1871年(明治3年)12月1日
業種 建設業
事業内容 総合建設業
代表者 破産管財人 平山秀生
資本金 3,500万円
外部リンク www.hanadagumi.com/
テンプレートを表示

株式会社花田組(はなだぐみ)は、かつて存在した総合建設会社(ゼネコン)。大分県竹田市に本社を置いていた。

概要

1871年(明治3年)12月1日に創業した、大分県内で最も歴史のある建設会社であった[1]

その歴史は江戸時代にまでさかのぼる。創業者花田幾太郎の兄の幸政治郎は、岡藩の領地であった豊後国大分郡三佐(現在の大分市三佐)の大工の棟梁で、80名の大工を抱え、後には苗字帯刀を許され、岡藩の総棟梁を務めた[2][3]。幾太郎は兄の政治郎とともに働き、大工の技術を身につけた。幾太郎は竹田の名家花田家の養子となって花田姓を名乗り、花田組を創業。以来、花田組の棟梁・代表取締役は代々花田幾太郎を襲名している。

公共事業の減少などによる業績不振のため、2013年(平成25年)4月1日に事業を停止し、4月2日に大分地方裁判所竹田支部より破産手続きの開始決定を受けた[4][5][6][7]

沿革

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 竹田市豊肥地区の建設会社株式会社花田組”. 株式会社花田組. 2011年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月5日閲覧。
  2. ^ 三佐校区歴史マップ (PDF)”. 大分市. 2019年3月5日閲覧。
  3. ^ 大分市歴史的風致維持向上計画 第2章 大分市の維持・向上すべき歴史的風致 (PDF)”. 大分市. 2019年3月5日閲覧。
  4. ^ “(株)花田組(竹田市)/破産開始決定”. JC-NET. (2013年4月5日). http://n-seikei.jp/2013/04/post-15127.html 
  5. ^ “花田組が破産申請へ、負債総額1億5000万円大分県竹田市:倒産情報:九州経済”. 西日本新聞経済電子版. (2013年4月2日). http://qbiz.jp/article/15020/1/ 
  6. ^ “花田組:老舗建設会社が自己破産へ/大分”. 毎日新聞. (2013年4月2日). オリジナルの2011年2月4日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/X9XSm 
  7. ^ お知らせ 産業廃棄物処理業者に対する行政処分について”. 大分県. 2019年3月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花田組 (大分県)」の関連用語

花田組 (大分県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花田組 (大分県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花田組 (大分県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS