艦対空型とは? わかりやすく解説

艦対空型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/03 20:52 UTC 版)

ミストラル (ミサイル)」の記事における「艦対空型」の解説

艦載型作られ、本ミサイル艦載発射機は、連装手動式シンバッドSIMBADSystème Intégré de Mistral Bimunition pour l'Auto-défense)、4連装遠隔式がテトラル(TETRAL)、6連装遠隔式がサドラル(SADRAL、Système d'Auto-défense Rapprochée Anti-aérienne Léger)と名付けられ、25/30mm機関砲を含む3連装発射機シグマSIGMA)と呼ばれる

※この「艦対空型」の解説は、「ミストラル (ミサイル)」の解説の一部です。
「艦対空型」を含む「ミストラル (ミサイル)」の記事については、「ミストラル (ミサイル)」の概要を参照ください。


艦対空型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 23:28 UTC 版)

FIM-92 スティンガー」の記事における「艦対空型」の解説

アメリカ海軍サイクロン級哨戒艇ドイツ海軍ベルリン級補給艦エルベ級支援母艦デンマーク海軍アブサロン級多目的支援艦など、哨戒艦艇支援艦艇においては近接防空ミサイルとして、スティンガー艦載発射機搭載する例が少なくないまた、スティンガーそのものではないが、スティンガーシーカー部とAIM-9 サイドワインダー胴体部を基にした近接防空ミサイルとして、RIM-116 RAM開発・配備されている。 詳細は「RAM (ミサイル)」を参照

※この「艦対空型」の解説は、「FIM-92 スティンガー」の解説の一部です。
「艦対空型」を含む「FIM-92 スティンガー」の記事については、「FIM-92 スティンガー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「艦対空型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「艦対空型」の関連用語

艦対空型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



艦対空型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミストラル (ミサイル) (改訂履歴)、FIM-92 スティンガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS