舟田詠子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 舟田詠子の意味・解説 

舟田詠子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/07/30 08:21 UTC 版)

舟田 詠子(ふなだ えいこ、1941年 - )は、日本の食文化研究家。専門はパン文化史

東京都生まれ。上智大学ドイツ文学科を卒業後、ドイツ留学する。 1978年からパンの文化史を研究し、ウィーン民俗学博物館やマリア・ルカウ村をはじめとしてヨーロッパ各地でフィールドワークと文献研究を行う。2000年、千葉大学非常勤講師( - 2004年)。2001年、東海大学文学部非常勤講師( - 2010年)。

主な著作

  • 『アルプスの谷に亜麻を紡いで』筑摩書房、1985年。
  • 『アルプスの村のクリスマス』リブロポート、1989年。
  • 『パンの文化史』朝日新聞社、1998年。
  • 『誰も知らないクリスマス』朝日新聞社、1999年。
  • 『BROT – Teil des Lebens』 mdv、2009年。 - ドイツ語

訳書

  • パオロ・サントニーノ 『中世東アルプス旅日記』筑摩書房、1986年。

映像

  • 『パンの民俗誌』
  • 『人間は何を食べてきたか』NHK教育スペシャル、1985年。 - 制作協力

出典

[ヘルプ]
  • 『パンの文化史』(講談社学術文庫2211;2013.12.10発行; 新刊(復刊))著者紹介

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「舟田詠子」の関連用語

舟田詠子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



舟田詠子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの舟田詠子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS