自由民主党を再離党
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 06:50 UTC 版)
2010年(平成22年)3月15日、自民党に離党届を提出し、24日の党紀委員会で了承された。邦夫に近いとされてきた麻生派の岩屋毅、平成研究会の田村憲久、河井克行、無派閥(のぞみには参加している)の古川禎久らは同調せず自民党に残留。離党後の内閣総理大臣指名選挙では無所属ながら衆院では唯一新党改革代表の舛添に投票。 2011年6月、派閥横断型の政策グループ「きさらぎ会」を設立。 2011年(平成23年)8月30日の内閣総理大臣指名選挙では一転して古巣の自民党の谷垣禎一総裁に投票した。また、自身も無所属の中島正純より一票を得た。
※この「自由民主党を再離党」の解説は、「鳩山邦夫」の解説の一部です。
「自由民主党を再離党」を含む「鳩山邦夫」の記事については、「鳩山邦夫」の概要を参照ください。
- 自由民主党を再離党のページへのリンク