脊椎動物一般
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/30 13:42 UTC 版)
腎臓からの排出物は本来は消化管に放出される。その部分に発達した袋状の構造が膀胱である。したがって内胚葉起源である。哺乳類では肛門と独立して新たに尿道が直接に体外に口を開くので、膀胱は消化管と独立する。 陸上生活をする哺乳類においては、尿や便を魚類のごとく垂れ流しにするのは甚だ生存に不利である。尿や便を垂れ流しにすれば、それを辿って捕食者に容易に発見されてしまう為である。従って、哺乳類では便を保持する直腸や尿を保持する膀胱が発達したと考えられている。
※この「脊椎動物一般」の解説は、「膀胱」の解説の一部です。
「脊椎動物一般」を含む「膀胱」の記事については、「膀胱」の概要を参照ください。
- 脊椎動物一般のページへのリンク