公立能登総合病院
(能登総合病院 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 07:02 UTC 版)
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
情報 | |
正式名称 | 七尾市公立能登総合病院 |
英語名称 | Noto General Hospital |
前身 | 七尾鹿島国民健康保険団体連合会直営能登病院 |
標榜診療科 | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 胃腸科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 美容外科 脳神経外科 呼吸器外科 皮膚科 泌尿器科 肛門科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 |
許可病床数 | 434床 一般病床:330床 精神病床:100床 感染症病床:4床 |
機能評価 | 一般・精神200床以上500床未満:Ver5.0 付加機能評価(救急医療機能) |
開設者 | 七尾市 |
管理者 | 吉村光弘(病院事業管理者) |
地方公営企業法 | 全部適用 |
開設年月日 | 1943年9月1日 |
所在地 |
〒926-8610
七尾市藤橋町ア部6番地4
|
位置 | 北緯37度02分41秒 東経136度56分49秒 / 北緯37.04472度 東経136.94694度座標: 北緯37度02分41秒 東経136度56分49秒 / 北緯37.04472度 東経136.94694度 |
二次医療圏 | 能登中部圏 七尾市、羽咋市、志賀町、宝達志水町、中能登町 |
PJ 医療機関 |
公立能登総合病院(こうりつのとそうごうびょういん)は、石川県七尾市にある医療機関である。七尾市が運営している。
診療科目
- 23科
- 内科
- 精神科
- 神経内科
- 呼吸器科
- 胃腸科
- 循環器科
- 小児科
- 外科
- 整形外科
- 形成外科
- 美容外科
- 脳神経外科
- 呼吸器外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 肛門科
- 産婦人科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- 麻酔科
- 歯科口腔外科
歴史
沿革
- 1943年(昭和18年)
- 1948年(昭和23年)
- 8月14日 - 石川県厚生農業協同組合連合会能登病院に改称。
- 1956年(昭和31年)
- 6月1日 - 七尾鹿島国民健康保険団体連合会直営能登病院に改称。
- 1960年(昭和35年)
- 9月1日 - 七尾鹿島地区病院組合が事業主体となる。
- 1965年(昭和40年)
- 6月1日 - 七尾鹿島地区病院組合公立能登総合病院に改称。
- 1972年(昭和47年)
- 10月20日 - 七尾鹿島広域圏事務組合公立能登総合病院に改称。
- 2013年(平成25年)
- 4月1日 - 七尾鹿島広域圏事務組合の解散に伴い、七尾市公立能登総合病院に改称。
指定・認定
- 救急告示病院
- 労災保険指定病院
- 生活保護法指定病院
- 更生医療指定病院
- 災害拠点病院
- 臨床研修病院
- 指定自立支援医療機関
- 結核指定医療機関
- 臓器提供病院
- 救命救急センター
- 第二種感染症指定医療機関
- へき地医療拠点病院
- エイズ治療拠点病院
- 地域がん診療連携協力病院
交通アクセス
外部リンク
- 公立能登総合病院 - 公式サイト
固有名詞の分類
- 公立能登総合病院のページへのリンク