聖トマス (ラ・トゥール、国立西洋美術館)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 聖トマス (ラ・トゥール、国立西洋美術館)の意味・解説 

聖トマス (ラ・トゥール、国立西洋美術館)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/29 01:35 UTC 版)

『聖トマス』
フランス語: Saint Thomas
英語: Saint Thomas
作者 ジョルジュ・ド・ラ・トゥール
製作年 17世紀
種類 キャンバス油彩
寸法 64.6 cm × 53.9 cm (25.4 in × 21.2 in)
所蔵 国立西洋美術館東京

聖トマス』(せいトマス、: Saint Thomas: Saint Thoma)は、17世紀フランスの巨匠ジョルジュ・ド・ラ・トゥールキャンバス上に油彩で制作した絵画である。制作年は不明であるが、聖トマスの顔の皺に見られる荒々しい自然主義から[1]、画家の若い時代の作品であることは間違いない[1][2]。1987年に南フランスのアルビの個人コレクション中に発見された[3]。一時期、ラ・トゥールの『盲目のハーディ・ガーディ弾き』 (プラド美術館マドリード) 同様、日本の石塚コレクションにあった[2][3][4]が、2004年に東京国立西洋美術館が購入して以来[2][3]、同美術館に所蔵されている[1][3]

作品

ジョルジュ・ド・ラ・トゥール『聖トマス』 (1634-1638年)、ルーヴル美術館パリ

この絵画は、イエス・キリストと12使徒を描いた13点からなる連作の1点として制作された[1]。遅くとも17世紀末にはアルビ大聖堂英語版にあったことが史料からわかっている。現存しているオリジナル作品6点のうち、本作に加えて『聖ユダ』と『聖小ヤコブ』がアルビトゥールーズ=ロートレック美術館に所蔵され、それ以外の3点は世界各地に分散している[1]。なお、パリルーヴル美術館には、この連作とは別の『聖トマス』が所蔵されている[5]

福音書記者たちによると、聖トマスは、イエス・キリスト復活という神秘に懐疑を持っていた。そこで、トマスを得心させるために、キリストは十字架上で処刑された際に槍の一突きで受けた傷口を彼に触らせた[5]ヤコブス・デ・ウォラギネの『黄金伝説』によれば、トマスはその後インドで建築家となり、インド国王ゴンドルフォルス (Gondolforus) の異教の司祭たちに槍で突き刺されて殉教した[1][3][5][6]。このことから、彼のアトリビュート (人物を特定する事物) はキリストと彼に関わる槍となっている[3][5]

ニュートラルな背景に斜めに光が差し込む構図は、イタリアバロック期の巨匠カラヴァッジョの追随者たち (カラヴァッジェスキ英語版) に典型的なものである[1]。一方、本作に見られる幾何学的に単純化された形態、克明な細部描写、洗練された光の取り扱いなどは、ラ・トゥールの真作のみに見られる特徴となっている[3]

ラ・トゥールの連作中の現存作

脚注

  1. ^ a b c d e f g 『国立西洋美術館名作選』、2016年、59頁
  2. ^ a b c ジャン=ピエール・キュザン、ディミトリ・サルモン、2005年、138頁。
  3. ^ a b c d e f g 聖トマス”. 国立西洋美術館公式サイト (日本語). 2024年11月26日閲覧。
  4. ^ ジャン=ピエール・キュザン、ディミトリ・サルモン、2005年、124頁。
  5. ^ a b c d 『ルーヴル美術館200年展』、1993年、188頁。
  6. ^ Saint Thomas”. ルーヴル美術館公式サイト (フランス語). 2023年11月26日閲覧。

参考文献

  • 『国立西洋美術館名作選』、国立西洋美術館、2016年刊行 ISBN 978-4-907442-13-2
  • ジャン=ピエール・キュザン、ディミトリ・サルモン『ジョルジュ・ド・ラ・トゥール 再発見された神秘の画家』、創元社、2005年刊行 ISBN 4-422-21181-1
  • 『ルーヴル美術館200年展』、横浜美術館、ルーヴル美術館、日本経済新聞社、1993年刊行

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  聖トマス (ラ・トゥール、国立西洋美術館)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖トマス (ラ・トゥール、国立西洋美術館)」の関連用語

1
90% |||||

聖トマス (ラ・トゥール、国立西洋美術館)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖トマス (ラ・トゥール、国立西洋美術館)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖トマス (ラ・トゥール、国立西洋美術館) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS