習明沢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 習明沢の意味・解説 

習明沢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 00:55 UTC 版)

習 明沢簡体字: 习明泽; 繁体字: 習明澤; 拼音: Xí Míngzé1992年6月25日-)は、中国の最高指導者である中国共産党中央委員会総書記習近平と歌手の彭麗媛の間に生まれた一人っ子で、愛称は「小木子」である[1][2][注釈 1]

経歴

2006年から2008年にかけて、高校の杭州外国語学校でフランス語を学んでいた。浙江大学で1年間学んだ後、2010年にアメリカのハーバード大学に入学[4][5][6][7][8]。普段は身元を隠すために偽名を使っていたという[4]。 2014年に心理学の学士号を取得して卒業し[9]、中国に帰国した[10]。母譲りの気の強い性格で知られ、中国ではパーソナルコンピュータインターネットに疎い父に代わり、インターネットを用いた世論誘導などで主導的な役割を担っているという[3]

名前の由来

父・習近平は毛沢東に傾斜しているとされ、明沢という名前には『明るい毛沢東のように育ってほしい』という願いが込められているとされる[11]

脚注

注釈

  1. ^ 習近平は、最初の妻と離婚後、1987年に彭と再婚した。彭は、かつて「中国の歌姫」と呼ばれた元軍属歌手の国家的アイドルで非常に気が強く、また、上昇志向の強かった女性で、習の芸能映画・文芸などに対する指導強化政策は彭の意向がかなり反映されているといわれている[3]

出典

  1. ^ Ewing, Kent (17 November 2007). “Beauty and the bores”. Asia Times Online. 16 May 2008時点のオリジナルよりアーカイブ。7 November 2012閲覧。
  2. ^ Epatko, Larisa (8 November 2012). “China to Choose New Slate of Leaders: How Will It Affect the U.S.?”. PBS NewsHour. 21 January 2014時点のオリジナルよりアーカイブ9 November 2012閲覧。
  3. ^ a b 福島(2019)pp.54-58
  4. ^ a b 峯村(2015) 2章
  5. ^ FlorCruz, Jaime A. (2 February 2012). “Who is Xi: China's next leader”. CNN. 5 August 2019時点のオリジナルよりアーカイブ7 November 2012閲覧。
  6. ^ Liu, Melinda (18 January 2011). “Can't we just be friends?”. Newsweek. オリジナルの18 January 2011時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110118212026/http://www.newsweek.com/2011/01/18/can-t-we-just-be-friends.html 19 January 2011閲覧。 
  7. ^ 薄氏息子、米名門大揺るがす…習氏の娘も留学中 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  8. ^ クローズアップ2010:「ポスト胡」習氏確実 軍と地方に基盤 - 毎日jp(毎日新聞) 2010年10月19日
  9. ^ Staff Reporter (16 February 2012b). “Red Nobility: Xi Jinping's Harvard daughter”. Want China Times. China Times. 26 August 2015時点のオリジナルよりアーカイブ。7 November 2012閲覧。
  10. ^ Osnos, Evan (6 April 2015). “Born Red: How Xi Jinping, an unremarkable provincial administrator, became China's most authoritarian leader since Mao”. The New Yorker. 10 July 2019時点のオリジナルよりアーカイブ3 April 2015閲覧。
  11. ^ 近藤大介 (2024年5月2日). “中国国家主席が「尋常でないほど」崇拝している「人物」”. 現代ビジネス. https://gendai.media/articles/-/123689?page=2 2025年3月7日閲覧。 

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  習明沢のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「習明沢」の関連用語

1
6% |||||

2
6% |||||

3
2% |||||

習明沢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



習明沢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの習明沢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS