羊飼いのパリス_(ヴァン・ダイク)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 羊飼いのパリス_(ヴァン・ダイク)の意味・解説 

羊飼いのパリス (ヴァン・ダイク)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/30 09:50 UTC 版)

『羊飼いのパリス』
オランダ語: De herder Paris
英語: The Shepherd Paris
作者 アンソニー・ヴァン・ダイク
製作年 1628年ごろ
種類 キャンバス上に油彩
寸法 140 cm × 122 cm (55 in × 48 in)
所蔵 ウォレス・コレクションロンドン

羊飼いのパリス』(ひつじかいのパリス、: De herder Paris, : The Shepherd Paris)は、17世紀フランドルバロック期の巨匠アンソニー・ヴァン・ダイクが1628年ごろ、キャンバス上に油彩で制作した絵画である。画家がイタリアからフランドルに戻ってすぐに描いた作品で、ルネサンスヴェネツィア派の巨匠ティツィアーノの強い影響を示している[1]。描かれている人物はギリシャ神話に登場するパリスである。作品は現在、ロンドンウォレス・コレクションに所蔵されている[2]

作品

ピーテル・パウル・ルーベンスパリスの審判』(1632-1635年ごろ)、ナショナル・ギャラリー (ロンドン)

パリスは、ユーピテルからユーノーミネルヴァヴィーナスの3人の女神の中から最も美しい女神を選び、彼女にリンゴを渡すように命じられた。彼がヴィーナスを選んだことからトロイア戦争の勃発につながることとなる[2][3]が、以降、その選択は危険と責任の寓意として解釈された[2]

この絵画で、ヴァン・ダイクは慣例から離れ、女神たちを表さずにパリスと選択の運命的な性質だけに焦点を当てている。浅い空間にパリスの4分の3の身体像が表されており、ティツィアーノや17世紀のイタリア絵画を想起させる[2]

ド・ヴォワイエ・ダルジャンソン (de Voyer d'Argenson) 侯爵が1754年に所有していたと記録される作品は、おそらく本作のことである。1807年以前にヘンリー・ポープ英語版により取得され、次いで1816年6月29日にホープのコレクションがクリスティーズ競売で売却された際に第3代ハートフォード侯爵チャールズ・シーモア=コンウェイ英語版に購入された。当時は、ヴァン・ダイクの自画像であると考えられた。侯爵は本作をジョージ4世 (イギリス王) に遺贈しようとしたが、侯爵の方が長生きしたため、実現しなかった[2]

脚注

  1. ^ What's On - Treasure of the Month - February 2009 ‘The Shepherd Paris’”. The Wallace Collection. 2017年8月10日閲覧。
  2. ^ a b c d e Wallace Collection Online - Paris, Anthony van Dyck”. Wallacelive.wallacecollection.org. 2017年8月10日閲覧。
  3. ^ 吉田敦彦 2013年、176-177頁。

参考文献

  • 吉田敦彦『名画で読み解く「ギリシア神話」、世界文化社、2013年刊行 ISBN 978-4-418-13224-9

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  羊飼いのパリス_(ヴァン・ダイク)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

羊飼いのパリス_(ヴァン・ダイク)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羊飼いのパリス_(ヴァン・ダイク)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの羊飼いのパリス (ヴァン・ダイク) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS