羊鑑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 羊鑑の意味・解説 

羊鑑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/04 03:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

羊 鑑(羊鑒、よう かん、生没年不詳)は、中国東晋の官人・武人。は景期。本貫泰山郡南城県

経歴

匈奴中郎将の羊済の子として生まれた。東陽郡太守となり、太子左衛率に転じた。319年大興2年)、徐龕が泰山郡で反乱を起こすと、司徒王導は羊鑑が泰山郡の冠族であることから、鎮圧することができると見込んで、討伐を打診した。羊鑑は軍を率いる才能がないと断り、太尉郗鑒も羊鑑の非才を述べて反対したが、王導は聞き入れなかった。そこで羊鑑は征討都督・行征虜将軍となり、蔡豹・侯礼・劉遐段文鴦らとともに徐龕を討つべく兵を発した。羊鑑は蔡豹の意見を聞き入れず、敗北した。御史は敗戦の罪で羊鑑を斬刑に処すよう上奏したが、元帝は羊鑑が夏侯太妃の母方の一族であったことから、特別に死を赦し、官爵を剥奪した。長らくを経て、少府として再起した。王敦が反乱を起こすと、羊鑑は王敦の母方のおじであったことから、明帝に忌避された。成帝が即位すると、蘇峻の乱の討伐に参加し、功績により豊城県侯に封じられた。光禄勲に転じ、死去した。

伝記資料

  • 晋書』巻81 列伝第51



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羊鑑」の関連用語

1
34% |||||

2
14% |||||


4
6% |||||

5
2% |||||

羊鑑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羊鑑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの羊鑑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS