羊飼いの嘆きの歌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > シューベルトの歌曲 > 羊飼いの嘆きの歌の意味・解説 

羊飼いの嘆きの歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 16:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

羊飼いの嘆きの歌』(ひつじかいのなげきのうた、Schäfers Klagelied作品3-1D121は、フランツ・シューベルト1814年11月30日に作曲した歌曲ゲーテの詩による。

概要

  • シューベルトが有名な『糸をつむぐグレートヒェン』を作曲した17歳の時の作品で、『グレートヒェン』の直後に作曲されたと思われる。シューベルトの初期を代表する傑作の一つ。
  • 愛する少女が遠い国へ旅立って行ってしまった後に残った羊飼いの少年の心が、痛ましいまでの感傷をもって美しく、繊細に歌われている。
  • 曲はハ短調6/8拍子、シチリアーナの調子で始まるが、途中で曲想は大きく変化し、巧みな転調をもって変化したあと、最初の旋律が戻ってきて、悲しく全曲を閉じる。

原詩全文

Schäfers Klagelied

Johann Wolfgang von Goethe
Da droben auf jenem Berge,
da steh ich tausendmal,
an meinem Stabe hingebogen,
und schaue hinab in das Tal.
Dann folg ich der weidenden Herde,
mein Hündchen bewahret mir sie;
Ich bin herunter gekommen
und weiß doch selber nicht wie.
Da stehet von schönen Blumen
da steht die ganze Wiese so voll;
ich breche sie, ohne zu wissen,
wem ich sie geben soll.
Und Regen, Sturm und Gewitter
verpaß ich unter dem Baum.
Die Türe dort bleibet verschlossen;
doch alles ist leider ein Traum.
Es stehet ein Regenbogen
wohl über jenem Haus!
Sie aber ist fortgezogen,[1]
und weit in das Land hinaus.
Hinaus in das Land und weiter,
vielleicht gar über die See.
Vorüber, ihr Schafe, nur vorüber!
Dem Schäfer ist gar so weh.

脚注

  1. ^ ゲーテの原詩では fortgezogen ではなく weggezogen となっている。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羊飼いの嘆きの歌」の関連用語

羊飼いの嘆きの歌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羊飼いの嘆きの歌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの羊飼いの嘆きの歌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS