罠 (12012の曲)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 09:41 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。
|
「罠」 | ||||
---|---|---|---|---|
12012 の シングル | ||||
B面 | [6]party | |||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP ヴィジュアルロック |
|||
レーベル | UNDER CODE PRODUCTION | |||
プロデュース | 12012、K×K、KISAKI | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
12012 シングル 年表 | ||||
|
||||
罠は、日本のヴィジュアル系ロックバンド、12012のインディーズ7thシングル。2006年10月18日にリリース。
作品情報
- 「PISTOL」に続く、3か月連続リリースの第2弾。
- 前作「PISTOL」で「少年」の側から描かれていた話を、「six」という人物の言葉で描いた話になっており、そのため作詞のクレジットは宮脇渉ではなく、「six」になっている。
- この曲のPVでは宮脇渉自身が「six」を演じている。
収録内容
- 罠 (作詞:six 作曲:12012)
- 曲作りの段階からセッション風に作り上げていった。sixという人物は“少年”の過去を知っていて、シングル「Heart」の中にも登場しており、今のままで本当にいいのか?という問いかけと、本当の姿は自分と同じなのだから、そんな姿はやめて、凶暴な姿を曝け出せ、という真意も隠されているとのこと。最後は転調して激しくなり、唐突に終わる。
- [6]party (作詞:six 作曲:Y.Suga)
- 「罠」から間髪入れずに始まる。間髪入れずに始まるのは、2曲で1曲に感じさせることが出来るように、という狙いもあった。[6]とは、「six」であり、彼が主催するパーティーが描かれたものになっている。
「罠 (12012の曲)」の例文・使い方・用例・文例
- そのため、私は彼らのための罠を作るつもりだ。
- あなたは私に罠をかけたいのですか。
- ねずみが罠にかかった。
- その罠に嵌った事がある。
- 私はそれが明らかに罠だと悟る。
- 色仕掛けの罠
- 罠かもしれん、油断するな。
- 毛皮のコートのために動物を罠で捕獲するのは残酷なことだ。
- 彼女は今度は自分が罠にはまった。
- 彼はまんまと罠に引っかかった。
- 食虫植物は、昆虫を捕らえるための様々な種類の罠を備えている。
- 私たちは罠でそのきつねをとらえようとした。
- チーズはしばしばネズミを罠におびきよせる。
- クモはそこで、チョウとかトンボといった小さな昆虫が罠にかかるのを待つ。
- 「罠に気をつけてっ!」と彼女は高い声で叫んだ。
- 仕組まれた罠(わな)かもしれないと思いつつも, 彼はその誘いに乗らないわけにはいかなかった.
- あれほど用心していたのについ彼らの罠にかかってしまった.
- 狐を罠から放してやった.
- 敵を深追いして反対に罠にはまった.
- 罠を掛ける
- 罠_(12012の曲)のページへのリンク