練馬アニメーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 練馬アニメーションの意味・解説 

練馬アニメーション

(練馬アニメーション協議会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/19 10:39 UTC 版)

一般社団法人練馬アニメーション
創立者 東京都練馬区所在のアニメ制作会社52社
団体種類 一般社団法人
設立 2004年7月
所在地 176-0001
東京都練馬区練馬1丁目17番1号
ココネリ4階
法人番号 5011605001922
主要人物 代表 遊佐かずしげ
活動地域 日本
活動内容 アニメーション振興のためのイベントの実施やアニメ関連催事への出展
アニメーションを活用した地域活性化事業
アニメーション産業の基盤整備及び人材育成
アニメーションの企画、制作および販売
アニメーションその他映像を利用したコンテンツ事業
国際交流による事業展開
会員数 正会員11社、賛助会員49社
(2022年10月現在)
ウェブサイト neriani.jp
解散 2022年8月31日
テンプレートを表示

一般社団法人練馬アニメーション(ねりまアニメーション、略称:NAA)は、かつて存在した東京都練馬区内におけるアニメーション振興のためのイベントの実施やアニメ関連催事への出展などを主な事業内容としていた日本一般社団法人

組織概要

2004年7月、東京都練馬区所在のアニメ制作会社52社による任意団体練馬アニメーション協議会」として発足。東京国際展示場で開催される東京国際アニメフェアフランスアヌシーで毎年開催されているアニメ見本市『アヌシー国際アニメーション見本市』に出展。毎年「としまえん」において開催される『練馬アニメーションカーニバル』、「大泉学園」周辺にて開催の『練馬アニメーションプロジェクトin大泉』を主に活動[1][2]

発足当時の代表幹事は、株式会社スタジオ雲雀。2014年9月、「一般社団法人練馬アニメーション」に組織変更[3]

2022年10月12日、練馬区のアニメーション事業への大幅な予算縮小により収入の柱が失われたこと、会員社の減少が続いていること、新型コロナウイルスの影響も含め活動の継続が困難な状況になったことに伴い、同年8月31日付で解散したことが発表された[4]

主な会員

正会員

賛助会員

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  練馬アニメーションのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「練馬アニメーション」の関連用語

練馬アニメーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



練馬アニメーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの練馬アニメーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS