緒川 (東浦町)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/09 14:32 UTC 版)
緒川
|
|
---|---|
![]() |
|
北緯34度58分40.7秒 東経136度56分56.4秒 / 北緯34.977972度 東経136.949000度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | 東浦町 |
面積 | |
• 合計 | 13.000979866 km2 |
人口
(2020年(令和2年)10月1日現在)[WEB 2]
|
|
• 合計 | 16,372人 |
• 密度 | 1,300人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
470-2102[WEB 3]
|
市外局番 | 0562[WEB 4] |
ナンバープレート | 名古屋[WEB 5] |
地理
河川・池沼
- 境川
- 明徳寺川
- 新池
人口の変遷
国勢調査による人口および世帯数の推移。
1995年(平成7年)[WEB 6] | 4579世帯 15520人 |
|
2000年(平成12年)[WEB 7] | 5020世帯 15965人 |
|
2005年(平成17年)[WEB 8] | 5526世帯 16558人 |
|
2010年(平成22年)[WEB 9] | 5965世帯 16776人 |
|
2015年(平成27年)[WEB 10] | 6058世帯 16222人 |
|
2020年(令和2年)[WEB 2] | 6361世帯 16372人 |
|
歴史
地名の由来
古くは小川・小河とも書いたが、明応8年(1499年)5月、光山院中納言鳥井雅康が緒川城主水野氏を訪ねて詠んだ歌「松のうへに繰るてふ糸の伊久結び玉の緒川の末かけてみむ」から緒川になったという[1]。
沿革
- 江戸時代 - 尾張国知多郡緖川村として所在[2]。1606年(慶長11年)、緖川城主の水野分長が三河新城への転封により、尾張藩領となる[2]。
- 1889年(明治22年) - 市制町村制による緖川村となる[2]。
- 1948年(昭和23年) - 知多郡東浦町大字緖川となる[2]。
施設

-
東浦町中央図書館
-
東浦郵便局
-
於大公園
-
東浦町立西部中学校
-
イオンモール東浦
-
カリモク家具
交通

名所・旧跡

- 天白遺跡 - 縄文時代早期から近世にわたる集落遺跡[WEB 11]。
- 入海神社 - 境内には国指定史跡の入海貝塚がある[WEB 12]。
- 乾坤院 - 曹洞宗の寺院。
- 善導寺 - 浄土宗の寺院。徳川家康の生母である於大の方の菩提寺。
- 乗林院 - 浄土宗の寺院。善導寺の塔頭[WEB 12]。
- 越境寺 - 法華宗の寺院。切支丹灯籠がある[WEB 12]。
- 傳宗院 - 曹洞宗の寺院。知多四国霊場第8番札所[WEB 12]。
- 東光寺 - 曹洞宗の寺院。
- 了願寺 - 真宗大谷派の寺院。
- 緒川城址
-
入海貝塚
-
入海神社
-
善導寺
-
越境寺
-
傳宗院
-
東光寺
-
了願寺
脚注
WEB
- ^ “愛知県知多郡東浦町の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2024年4月24日閲覧。
- ^ a b 総務省統計局 (2022年2月10日). “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等” (CSV). 2023年8月2日閲覧。
- ^ “読み仮名データの促音・拗音を小書きで表記するもの(zip形式) 愛知県” (zip). 日本郵便 (2024年2月29日). 2024年3月26日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧” (PDF). 総務省 (2022年3月1日). 2022年3月22日閲覧。
- ^ “ナンバープレートについて”. 一般社団法人愛知県自動車会議所. 2024年1月21日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
- ^ 天白遺跡 東浦町
- ^ a b c d 緒川地区 入海貝塚とお寺のコース 東浦町観光協会
書籍
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『愛知県』 23巻、角川書店〈角川日本地名大辞典〉、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、緒川 (東浦町)に関するカテゴリがあります。
- 緒川 (東浦町)のページへのリンク