桜庭わかなとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桜庭わかなの意味・解説 

桜庭わかな

(緒川ゆみこ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/07 23:20 UTC 版)

さくらば わかな
桜庭 わかな
プロフィール
本名 不明
愛称 皇帝陛下
性別 女性
出生地 日本茨城県
生年月日 (1977-10-14) 1977年10月14日(46歳)
血液型 A型
職業 声優作家歌手
配偶者 なし
活動
活動期間 2000年代 -
デビュー作 ギルティギアXX(ドラマCD)エイプリル役
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

桜庭 わかな(さくらば わかな、1977年10月14日 - )は、日本女性声優作家歌手茨城県出身。主に全年齢向けのゲームラジオなどに出演。声優業の傍ら、作家活動も行っている。旧芸名は緒川ゆみこ

人物

衆議院議員の秘書などを経て、レーベル会社「ティームエンタテインメント」でアルバイトをしていた時に、社内で『ギルティギアXX』のドラマCDの企画会議が行われる。スタッフの「エイプリルの声優を誰にしようか」との声に「それ、私がやります」と進言(当時の桜庭は素人)。それがきっかけとなり、声優デビューを果たす。

海老とアボカドとお寿司が好き。料理が得意。かなりの人見知り。先輩声優などからは「サクちゃん」「わかなちゃん」と呼ばれている。「プロであるということの恐ろしさに改めて気付いた」「声だけで人間を表現し得る力が要る」「私は甘すぎる」と自身のブログに記載。そのきっかけとなった人物として、声優の林原めぐみの名前を挙げている。2008年11月20日に一迅社文庫から『なにいろアスタリスク!』で作家デビュー。

出演

ゲーム

ドラマCD

  • GUILTY GEAR XX(エイプリル・ジャスティス)
  • GGXX ドラマCD BLACK(エイプリル・ジャスティス)
  • Nursery Rhyme -ナーサリィ☆ライム- ドラマCD「Life is sweet」(2006年、ティータ・F・ブラント
  • いつ空&ナーサリィ☆ライムデスクトップアクセサリーしゅがぽ!(ティータ・F・ブラント)

Webコンテンツ

  • こちら整理屋本舗社長救済部(雨宮まゆり)
  • ホラーサウンドノベル・隣人(悠木翔子)

ラジオ

  • 社長さんは死なないっ ごぉるでん!!(メインパーソリティ、「こちら整理屋本舗社長救済部」内)
  • UNTOUCHABLE ZAMURAI

ディスコグラフィ

企画CD

発売日 商品名 楽曲 備考
2005年
8月 mignon 桜庭わかな 「Beyond the Dark」
12月30日 beauty of ruin 「beauty of ruin I〜prophecy」
2006年
8月 over the surges 桜庭わかな 「BAR "Depraved HEAVEN"」
8月17日 天人草奇譚 「天人草奇譚」 ボーカル・芝居
2007年
8月 La Fatalite 桜庭わかな 「おかえりビーグル」(本人作詞)
12月31日 マリアスノニウムの謝肉祭 「人形使い」
観月あんみ・鮎・Jenya楠鈴音桜庭わかな・ぬきちゃん。 「プロムナード」
2008年
8月16日 9つの緋色 桜庭わかな 「Far wandering〜7つめのアレクトラ」
METAPHASIC CHILD 「火星から来た女」 ボーカル・朗読
12月 アクルグ解析による自由への教唆 「magusの対偶」
2010年
8月14日 墟律のサンプル 桜庭わかな 「MEMORANDOOM」
2011年
8月 Reception for witnesses 桜庭わかな 「MONOPOLE/ANNIHILATION」
2012年
8月 蓋然性進化論Ⅰ 桜庭わかな 「ラプラスの戯曲」
2018年
8月10日 カロタクシス 桜庭わかな 「Amadeus」

その他

書籍

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜庭わかな」の関連用語

桜庭わかなのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜庭わかなのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桜庭わかな (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS