北原綴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/06 14:17 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2019年12月)
|
北原 綴(きたはら つづる、1938年〈昭和13年〉1月21日[1] - )は、日本の作家。本名は武井 遵(たけい じゅん)。詩人の金素雲は父[1]。歌手の沢知恵は姪。
概要
1938年に群馬県群馬郡榛名町(現・高崎市)で生まれる[1]。2歳の時に両親が離婚し、日本人の母の手で育てられる。自著では「東洋音大ヴィオリン科卒」となっている[1]。
大人になってからはバンドマン、宝石ブローカーなど職を転々とした。作家としても活動をしており、児童文学者の塚原健二郎に師事[1]。童話小説や少女性愛小説を書き、童話小説が全国学校図書館協議会推薦図書となったこともある。
一方で成長過程で朝鮮人差別を受けたことで高校時代に傷害事件を起こして退学し、その後に暴力団員になっていたという裏の一面もあり、わいせつ罪、銃刀法違反、重過失傷害、恐喝、詐欺、通貨偽造罪などの逮捕歴があった。1976年2月にはベルギー人の宝石商から宝石を奪うために偽札を使ったり銃で殺そうとしたことで懲役8年となるなど、何度も犯罪に手を染めていた。
1987年(昭和62年)に26億円に及ぶ偽札事件(和D-14号事件)と宝石強奪強盗殺人事件の首謀者として指名手配され、逮捕。1989年に無期懲役が確定した。
作品
- 「薔薇館の神々」
- 『風のメルヘン』(1984年、創林社)
- 『木の実ふる村』(1985年、創林社)
- 「いじわるちーこのなみだ」(1985年、創林社)
- 「ノロは花になった」(1986年、創林社)
- 「あじさいの六月」(1986年、創林社)
- 「ほんとうのまほうつかい」(1986年、創林社)
- 「美少女奇譚」(1987年、創林社)
北原の全ての著書が発売されていた創林社は北原が経営に携わっていた出版社であるが、一連の事件により同社社長も逮捕され倒産した。
出典
関連文献
- 佐木隆三『恩讐海峡』双葉社、1992年
関連項目
固有名詞の分類
- 北原綴のページへのリンク