網羅範囲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/21 00:39 UTC 版)
「ISO/IEC 8859-1」の記事における「網羅範囲」の解説
ISO 8859-1が符号化しているものは「ラテン文字第1部」と呼ばれ、ラテン用字系の191文字からなる。この文字エンコーディングはアメリカ州、西ヨーロッパ、オセアニア、およびアフリカの多くで使われている。東アジア言語のほとんどの標準ローマ字表記でも広く使われている。 各文字は単一の8ビット符号値で符号化される。これらの符号値は、データ交換システムが以下のヨーロッパ言語で通信する際の需要をほぼ満たす が、足りない文字のためにわずかな例外がある。これについては注記を参照されたい。
※この「網羅範囲」の解説は、「ISO/IEC 8859-1」の解説の一部です。
「網羅範囲」を含む「ISO/IEC 8859-1」の記事については、「ISO/IEC 8859-1」の概要を参照ください。
- 網羅範囲のページへのリンク