絹本著色熊野権現影向図
| 主名称: | 絹本著色熊野権現影向図 |
| 指定番号: | 1743 |
| 枝番: | 00 |
| 指定年月日: | 1976.06.05(昭和51.06.05) |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 部門・種別: | 絵画 |
| ト書: | 元徳元年七月南山士雲の賛がある |
| 員数: | 1幅 |
| 時代区分: | 鎌倉 |
| 年代: | 1329 |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 熊野権現影向図は、熊野三山の信仰が広く流布するのに伴いつくられた異色ある垂迹画【すいじやくが】の一例である。全体の構図はいわゆる山越阿弥陀図に画想を求めたものでしかも奥州名取郡の一老女が熊野権現の託宣により御本地である阿弥陀如来を那智山浜宮で拝したという説話的な内容を図絵した独創的な画面構成が注目される。制作時は円覚寺住持南山士雲(一二五四~一三二五)の著賛から士雲が鎌倉在住の元徳元年(一三三九)と考えられる。 |
| 絵画: | 絹本著色熊野曼荼羅図 絹本著色熊野曼荼羅国 絹本著色熊野曼荼薩図 絹本著色熊野権現影向図 絹本著色牡丹図 絹本著色牡丹図 絹本著色牡丹花肖柏像 |
- 絹本著色熊野権現影向図のページへのリンク