経糸おもり織機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 経糸おもり織機の意味・解説 

経糸おもり織機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 01:53 UTC 版)

織機」の記事における「経糸おもり織機」の解説

人類最初織機はおそらく垂直織機竪機)で、二本立ち木の間に水平に渡した棒からたくさん経糸垂らしそれぞれの経糸(または経糸の束ごと)に石など重りくくりつけて地面まで届くように張った経糸おもり機(Warp-weighted loom)」である。布は現在の竪機とは違い上から下に向かって織られていた。緯糸手指経糸の間に縫われ入れられていたが、後には木切れ使って通すようになり、この木切れ(ひ、または/おさ、シャトル緯糸織り込むための器具となった初期のおもり機では、一本緯糸を通すのに経糸一本ずつ持ち上げたり押したりして糸の通る隙間作る必要があり、非常に時間手間かかった。やがて、経糸をぴんと張らせるための平の丸棒開口棒、ロッドrod)を使って経糸開口させて緯糸が通るための隙間口、shed)を作るための工夫生まれた一本ロッド奇数番目の経糸持ち上げ、その下方にある別のロッド偶数番目の経糸押し下げることで、緯糸シャトル一気に通るための隙間作れようになった。さらに改良進んだ古代ギリシャの機では、織り終わった布を巻き取るためのビーム作られるようになり、長い布が織れようになった

※この「経糸おもり織機」の解説は、「織機」の解説の一部です。
「経糸おもり織機」を含む「織機」の記事については、「織機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「経糸おもり織機」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「経糸おもり織機」の関連用語

1
10% |||||

経糸おもり織機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



経糸おもり織機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの織機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS