組織名の由来
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 03:19 UTC 版)
組織名の文殊師利(マンジュシュリー、文殊菩薩)は、『般若経』で空性を説いたり、『維摩経』で智慧の化身として現れるなど、大乗仏教・中観思想を象徴する菩薩であり、「チベットと日本という同じ大乗仏教を共有する仲間」を表現するために、組織名に入れられている。ちなみに、この文殊菩薩は、ゲルク派の宗祖であるツォンカパの修行時代に、様々な啓示をもたらした菩薩としても知られている。
※この「組織名の由来」の解説は、「文殊師利大乗仏教会」の解説の一部です。
「組織名の由来」を含む「文殊師利大乗仏教会」の記事については、「文殊師利大乗仏教会」の概要を参照ください。
- 組織名の由来のページへのリンク