紹介・芸風
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 07:41 UTC 版)
「ぴっかり高木とR藤本」の記事における「紹介・芸風」の解説
お互いピンで活動していたが、2007年7月から、ユニットとして2人で舞台に立っていた。当初は正式なコンビになるつもりはなかったが、2007年10月からは、コンビでbaseよしもとのオーディションなどに参加し始めた。 コンビの時にはそれぞれ、ドラゴンボールの登場人物であるベジータ(藤本)、ナッパ(高木)の物真似でネタを披露していた。 「ビーッグビッグビッグビッグバンアターック」というビックカメラとビッグバンアタックをかけた一発ギャグがあった。この他にも『ドラゴンボール 叫び声モノマネシリーズ』などがあった。 LIVE STAND08では、フリーザの物真似をするBAN BAN BAN山本と初共演。 ニコニコ動画にて吉本興業が発信する公式チャンネル「よしよし動画」にて、これらドラゴンボールのネタが発信されていた。また、そのニコニコ動画で、フリーザVSベジータVSナッパがアップされたこともある。他にも桜の稲垣早希が扮するアスカ、若井おさむが扮するアムロと共演をはたしている。 ドラゴンボールネタのほかに、アンパンマンのネタがある。その場合は、高木がアンパンマン、藤本がジャムおじさんとなる。しかし、ドラゴンボールキャラで人気が出てからは、滅多に登場しなくなっていた。 高木は、ナッパの他にクリリンでネタを披露する時があった。
※この「紹介・芸風」の解説は、「ぴっかり高木とR藤本」の解説の一部です。
「紹介・芸風」を含む「ぴっかり高木とR藤本」の記事については、「ぴっかり高木とR藤本」の概要を参照ください。
- 紹介・芸風のページへのリンク