米田夕歌里とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 米田夕歌里の意味・解説 

米田夕歌里

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/18 07:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
米田 夕歌里
(よねだ ゆかり)
誕生 (1980-07-13) 1980年7月13日(39歳)
千葉県市原市
職業 小説家
最終学歴 早稲田大学第一文学部文芸専修卒業
主な受賞歴 第34回すばる文学賞(2010年)
デビュー作 『トロンプルイユの星』(2010年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

米田 夕歌里(よねだ ゆかり、1980年7月13日[1] - )は、日本小説家。塾講師[2]

経歴・人物

千葉県市原市出身[1]早稲田大学第一文学部文芸専修卒業[3]。父親に勧められて筒井康隆の小説を読み始め[4]、大学では宮内勝典に学び、在学中から小説の執筆を始める[5]2010年宮崎陽の名義で応募した小説「トロンプルイユの星」で集英社が主催する第34回すばる文学賞を受賞[6][7]

共感覚の持ち主であり、音を物質的に感じることができる[4]

作品リスト

単行本

  • 『トロンプルイユの星』(2011年2月 集英社

単行本未収録短編

小説作品
  • 郡魚のすみか(『すばる』2011年6月号)
  • 音の降る川(『すばる』2011年8月号)
  • 千々の雫(『すばる』2016年3月号)
  • 本当の先生(『群像』2019年3月号)
  • 螺(『すばる』2019年5月号)
  • 歩行者天国(『すばる』2020年1月号)
エッセイ等
  • 対岸とのキャッチボール(『青春と読書』2011年1月号)
  • 犀の角のように(『文學界』2011年3月号)
  • 猫の舌(『新潮』2011年4月号)
  • 本屋にはきみがいた(『月刊ジェイ・ノベル』2011年6月号)
  • 黒電話の謎(『群像』2011年8月号)
  • いつか、だれかの見た光景(『すばる』2011年11月号)

出典

  1. ^ a b 第34回すばる文学賞 | 集英社 出版四賞
  2. ^ すばる文学賞は30歳の女性塾講師に - ライブドアニュース
  3. ^ トロンプルイユの星/米田夕歌里/著 本・コミック : オンライン書店e-hon
  4. ^ a b 米田夕歌里×高橋源一郎
  5. ^ 楽天ブックス: トロンプルイユの星 - 米田夕歌里 - 4087713911 : 本
  6. ^ 集英社 すばる文学賞
  7. ^ すばる文学賞受賞作・候補作一覧1-40回|文学賞の世界

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米田夕歌里」の関連用語

米田夕歌里のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米田夕歌里のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米田夕歌里 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS