米沢藩の越後出兵
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 01:01 UTC 版)
千坂が新庄に出馬し、留守中に米沢藩の越後出兵が決定。 出兵の背景については、諸説あるが、当事者の記録として、米沢藩の越後出兵の決定を主導した軍政府参謀甘糟継成の北越日記5月1日付及び千坂が後に自ら語ったものがある。 5月13日に総督色部長門、参謀甘糟継成、大隊頭大井田修平部隊600余名が出陣し、米沢藩の越後への出兵が始まった。 当初は越後民衆の鎮撫を優先した出兵だったが、いったん出兵した以上、現地で官軍側と戦闘になるリスクをはらんでおり、現実にその後の展開は、米沢藩が北越戦争の奥羽越列藩同盟側の中心的存在になるうえ、千坂自身もその渦中に入ることになった。
※この「米沢藩の越後出兵」の解説は、「千坂高雅」の解説の一部です。
「米沢藩の越後出兵」を含む「千坂高雅」の記事については、「千坂高雅」の概要を参照ください。
- 米沢藩の越後出兵のページへのリンク