簡易業務委託駅の管轄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 簡易業務委託駅の管轄の意味・解説 

簡易業務委託駅(有人駅)の管轄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 06:26 UTC 版)

肥薩おれんじ鉄道線」の記事における「簡易業務委託駅有人駅)の管轄」の解説

通年有人駅10駅であるが、駅業務(出改札業務観光案内業務)や施設管理については会社直営駅無く全て簡易委託駅として沿線地域NPO法人地域住民団体財団法人などが受託して管理行っている。各駅の管轄次の通り八代駅NPO法人 おれんじサポートステーション 日奈久温泉駅地域団体 日奈久おきん女会 肥後田浦駅佐敷駅水俣駅肥後田浦駅毎週土曜日のみ営業)…NPO法人 ななうらステーション 出水駅西出水駅野田郷駅西出水駅野田郷駅平日朝夕のみ営業)…NPO法人 北薩倶楽部 阿久根駅公益財団法人 阿久根市美しい海のまちづくり公社 川内駅株式会社 薩摩川内市観光物産協会(旧 まちづくり薩摩川内有人駅では駅係員出札業務から改札集札、駅管理まで駅業務全般行っており、日奈久温泉駅など観光案内業務兼任している駅もある。なお、肥後田浦駅出水駅のみ基本的に出札業務と駅管理のみの扱いである。ただし、出水駅土休日快速列車沿線イベント開催による臨時列車運行時など多客時は改札集札業務を行う。一部の駅を除いて朝から夕方までの営業で、早朝夜間全ての駅が無人駅となるが、おれんじ感謝デーやつしろ全国花火競技大会などのイベント開催時は早朝から夜間まで混雑するため営業時間特別に臨時延長されるこの他肥後高田駅上川内駅悪天候などによる運行障害時)、たのうら御立岬公園駅夏休み間中土休日)、高尾野駅高尾野 中の市高尾野夏祭り開催時)、西方駅(海・ふれ愛in西方夏祭り納涼大会開催時)など、通年無人駅であっても運行支障による不通時や地域イベント開催時やレジャー客の混雑時には臨時駅係員配置され有人駅になる駅もある。

※この「簡易業務委託駅(有人駅)の管轄」の解説は、「肥薩おれんじ鉄道線」の解説の一部です。
「簡易業務委託駅(有人駅)の管轄」を含む「肥薩おれんじ鉄道線」の記事については、「肥薩おれんじ鉄道線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「簡易業務委託駅の管轄」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

簡易業務委託駅の管轄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



簡易業務委託駅の管轄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの肥薩おれんじ鉄道線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS