箱根 (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/02 06:04 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動箱根 1098 Hakone | |
---|---|
仮符号・別名 | 1928 RJ |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1928年9月5日 |
発見者 | 及川奥郎 |
軌道要素と性質 元期:2010年7月23日 (JD 2,455,400.5) | |
軌道長半径 (a) | 2.689 AU |
近日点距離 (q) | 2.372 AU |
遠日点距離 (Q) | 3.006 AU |
離心率 (e) | 0.118 |
公転周期 (P) | 4.41 年 |
軌道傾斜角 (i) | 13.37 度 |
近日点引数 (ω) | 81.41 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 329.09 度 |
平均近点角 (M) | 151.69 度 |
物理的性質 | |
直径 | 24.73 km |
自転周期 | 7.142 時間 |
スペクトル分類 | Xe |
絶対等級 (H) | 10.20 |
アルベド(反射能) | 0.2404 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
箱根(はこね、1098 Hakone)は、小惑星帯の小惑星である。1928年9月5日に及川奥郎が東京天文台で発見した。なお、その4日後にはマックス・ヴォルフがハイデルベルクで、6日後にはグリゴリー・ネウイミンがシメイズでそれぞれ独立に発見している。
箱根山に因んで名付けられた。
2009年1月に東京都で掩蔽が観測された。
関連項目
参考文献
- "Dictionary of minor planet names 5th" (Lutz D. Schmadel, IAU Commission 20., International Astronomical Union, Springer, 2003)
外部リンク
前の小惑星: ヴィキア (小惑星) |
小惑星 箱根 (小惑星) |
次の小惑星: Figneria (小惑星) |
「箱根 (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例
- 鎌倉でも,箱根でも,あなたが行きたい所のどこへでも行けます
- 箱根関所の復元工事がいよいよ今年の春に完成します
- 箱根なら日帰りで富士山を見にいけます。
- 私は箱根に行った。
- 私は箱根に行っている。
- 箱根まで運転した。
- 家族で箱根に旅行に行きます。
- 私たちは9月8日・9日に箱根に美術部の合宿に行った。
- 私たちは先週箱根に行きました。
- 私たちは本日ゼミ合宿のために箱根に来ています。
- あなたは今日から箱根に行くのですか?
- あなたは箱根に行くのですか。
- 私は日曜日に再び箱根を訪問するつもりです。
- 私は来週末に箱根に行きます。
- 私は来週末に箱根に行く予定です。
- 私はこの写真を箱根で撮りました。
- 今日、家族と一緒に箱根に行きました。
- 箱根にあるホテルの予約を取った。
- 家族と箱根に行きました。
- 日曜日に再び箱根を訪問するつもりです。
- 箱根_(小惑星)のページへのリンク