箱根町立箱根の森小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 箱根町立箱根の森小学校の意味・解説 

箱根町立箱根の森小学校

(箱根町立宮城野小学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/14 03:27 UTC 版)

箱根町立箱根の森小学校
北緯35度15分12秒 東経139度03分18秒 / 北緯35.253396度 東経139.054965度 / 35.253396; 139.054965座標: 北緯35度15分12秒 東経139度03分18秒 / 北緯35.253396度 東経139.054965度 / 35.253396; 139.054965
国公私立の別 公立学校
設置者 箱根町
設立年月日 2008年平成20年)4月1日
学校コード B114238220027
所在地 250-0401
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

箱根町立箱根の森小学校(はこねちょうりつ はこねのもりしょうがっこう)は、神奈川県足柄下郡箱根町宮城野にある公立小学校2008年平成20年)4月1日に、「箱根町立箱根小学校」「箱根町立温泉小学校」「箱根町立宮城野小学校」の3校が統合して発足した。

沿革

教育目標

  • 郷土を愛し、学ぶ意欲を持ち、心豊かで、たくましく生きる児童の育成[2]
  • また、箱根町内小学校3校・箱根中学校共通の合言葉として、「箱根を愛し かしこく やさしく たくましく」も制定されている[2]

通学区域

出典[3]
  • 大平台
  • 宮ノ下
  • 底倉
  • 小涌谷
  • 木賀
  • 宮城野
  • 強羅
  • 二ノ平
  • 芦之湯
  • 箱根(仙石原小学校の通学区域を除く)
  • 元箱根(仙石原小学校の通学区域を除く)

進学先中学校

公立中学校に進学する場合

周辺

  • 北辰神社
  • 箱根町立宮城野保育園 - 進級前保育園のひとつ。
  • この他、場所柄中小の宿泊施設も点在する。

アクセス

出典[4]

  1. 小田原駅東口4番のりば「[T]湖尻桃源台」行、「[TP]ポーラ美術館」行箱根登山バス伊豆箱根バス乗車
  2. 「宮城野橋」バス停国道1号線上)下車後、徒歩約7分。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 沿革の概要 - 箱根町立箱根の森小学校ホームページ内
  2. ^ a b 教育目標・経営方針 - 箱根町立箱根の森小学校”. hmori-es.hakone-edu.jp. 2023年8月14日閲覧。
  3. ^ 箱根町立小学校の通学区域及び学校の指定に関する規則 - 箱根町教育委員会(2007年11月19日教委規則第3号・2010年2月4日施行)
  4. ^ 学校までのアクセス - 箱根町立箱根の森小学校”. hmori-es.hakone-edu.jp. 2023年8月14日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「箱根町立箱根の森小学校」の関連用語

箱根町立箱根の森小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



箱根町立箱根の森小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの箱根町立箱根の森小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS