第7回(1996年)『タモリ・たけし・さんまBIG3世紀のゴルフマッチ』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 16:32 UTC 版)
「タモリ・たけし・さんまBIG3 世紀のゴルフマッチ」の記事における「第7回(1996年)『タモリ・たけし・さんまBIG3世紀のゴルフマッチ』」の解説
ホールヤードパーコース内容タモリポイント(ペナルティー)たけしポイント(ペナルティー)さんまポイント(ペナルティー)1 594Y 5 ノーマルホール 1 5 3 2 477Y 5 変則パターホールグリーン上ではシャフトがしなる変則パターを使用。 5 3 1 3 340Y 4 変則シューズホールティーショットのみクジ引きでゴルフシューズを選択。第3回と同じ結果になった。(タモリ:厚底シューズ、たけし:前上がりシューズ、さんま:前下がりシューズ) 1 3 5 4 126Y 3 ホールインワンチャレンジホールインワン賞は賞金7000万円。ただし、カップの周りに人工の山が置かれていた。 1 5 3 5 395Y 4 変則パターホールグリーン上ではおもりがついたパターを使用。おもりの重さはさんまが1kg、たけしが3kg、タモリが5kg。 5 1 3 6 315Y 4 ノーマルホール 3 3 5 7 376Y 4 英語禁止ホール初めは本人のみ英語禁止だったが、途中からたけしの提案でキャディも英語禁止となった。 5(0ペナ) 1(合計13ペナ)(キャディ1ペナ) 3(13ペナ) 8 140Y 3 変則ボールホール飛ばないボールを使用。タモリは3番アイアンで1オン、さんまはグリーンエッジから直接カップインしナイスショットを披露。 5 3 5 9 323Y 4 ノーマルホール 5 3 1 総合成績 1位:タモリ(31点)、2位:さんま(29点)、3位:たけし(27点)
※この「第7回(1996年)『タモリ・たけし・さんまBIG3世紀のゴルフマッチ』」の解説は、「タモリ・たけし・さんまBIG3 世紀のゴルフマッチ」の解説の一部です。
「第7回(1996年)『タモリ・たけし・さんまBIG3世紀のゴルフマッチ』」を含む「タモリ・たけし・さんまBIG3 世紀のゴルフマッチ」の記事については、「タモリ・たけし・さんまBIG3 世紀のゴルフマッチ」の概要を参照ください。
- 第7回『タモリ・たけし・さんまBIG3世紀のゴルフマッチ』のページへのリンク