この記事には
複数の問題があります 。
改善 やノートページでの議論にご協力ください。
第44期棋聖戦 は、読売新聞社 主催、2020年度の棋聖戦 である。棋聖戦は囲碁 のタイトル の一つ。
方式
参加棋士は、日本棋院 ・関西棋院 の棋士 。
仕組み
FT:東西別で行われ、最後まで勝ち残った16名がCリーグ昇格。
S-Cリーグ:Cリーグはスイス式トーナメントで5連勝で優勝。3敗でFT陥落。S-Bリーグは1回戦総当り。優勝者が挑戦者決定戦に進出。ただしBリーグは1組と2組1位同士でプレーオフ。勝者が挑戦者決定戦に進出。
挑戦者決定戦:各リーグ優勝者と、Sリーグ2位の計5名によるパラマス式トーナメントで、前期棋聖への挑戦者を決める。決定戦変則三番勝負はSリーグ1位に1勝のアドバンテージ。
コミは6目半。
持時間は、FT・Bリーグまでは3時間、Aリーグは4時間、Sリーグ・挑決Tは5時間、挑戦手合七番勝負は各8時間。
優勝賞金 4500万円
概要
棋聖位7連覇中の井山裕太 九段と3年ぶりの登場の河野臨 九段の対戦。井山が勝利し8連覇を達成した。棋聖8期は趙治勲 名誉名人・小林光一 名誉三冠と並び最多タイ記録。8連覇は小林光一名誉三冠と並び最多タイ記録。
挑戦手合七番勝負
対局者
第1局(東京 )
第2局(川越 )
第3局(西海 )
第4局(大宰府 )
第5局(箱根)
第6局(甲府 )
井山裕太 棋聖
○
○
○
●
●
○
棋聖位防衛
河野臨 九段
●
●
●
○
○
●
挑戦者決定トーナメント
Sリーグ
序列
棋士名
生年
成績
順位
昇降
1
山下敬吾 九段
1978
2-3
5位
▼降格
2
河野臨 九段
1981
3-2
1位
3
高尾紳路 九段
1976
3-2
2位
4
許家元 碁聖
1997
3-2
3位
5
村川大介 十段
1990
3-2
4位
6
蘇耀国 九段
1979
1-4
6位
▼降格
※抽選後のタイトル移動 村川大介 十段獲得 4/20
Aリーグ
枠
棋士名
生年
勝敗
順位
昇降
1
一力遼 八段
1997
7-0
1位
△昇格
2
張栩 名人
1980
4-3
2位
△昇格
3
余正麒 八段
1995
4-3
3位
4
志田達哉 七段
1990
4-3
4位
5
芝野虎丸 七段
1999
4-3
5位
▼降格
6
秋山次郎 九段
1977
2-5
6位
▼降格
7
山城宏 九段
1958
1-6
8位
▼降格
7
林漢傑 八段
1984
2-5
7位
▼降格
Bリーグ
プレーオフ
棋士名
勝敗
第1組1位
依田紀基九段
●
第2組1位
本木克弥八段
○
第1組
第2組
1 趙治勲 名誉名人 1956 7位▼降格
2 黄翊祖 八段 1987 5位
3 本木克弥 八段 1995 1位△昇格
4 王銘琬 九段 1961 6位▼降格
5 山田規三生 九段 1972 3位
6 安達利昌 六段 1991 2位△昇格
7 潘善琪 八段 1977 4位
8 寺山怜 五段 1990 8位▼降格
Cリーグ
ファーストトーナメント予選突破棋士
望月研一 七段 小山空也 四段 富士田明彦 六段 松本武久 八段 上野愛咲美 二段 広瀬優一 二段 謝依旻 六段 釼持丈八段 大竹優 二段 古谷裕八段 六浦雄太 七段 村松大樹六段 瀬戸大樹 八段 中野泰宏 九段 中根直行九段 岩丸平六段
出典
11(1987) - 12(1988) - 13(1989) - 14(1990) - 15(1991) - 16(1992) - 17(1993) - 18(1994) - 19(1995) - 20(1996)
21(1997) - 22(1998) - 23(1999) - 24(2000) - 25(2001) - 26(2002) - 27(2003) - 28(2004) - 29(2005) - 30(2006)
31(2007) - 32(2008) - 33(2009) - 34(2010) - 35(2011) - 36(2012) - 37(2013) - 38(2014) - 39(2015) - 40(2016)