第4軍団 (北軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第4軍団 (北軍)の意味・解説 

第4軍団 (北軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/29 22:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
第4軍団(IV Corps)
第4軍団記章
創設 1862念3月13日 – 1863年8月1日
1863年10月10日 – 1865年8月1日
兵力 軍団
上級部隊 ポトマック軍
主な戦歴 南北戦争
識別
第1師団
第2師団
第3師団

南北戦争中に第4軍団(IV Corps)と呼称された北軍の部隊は2つあった。一つはポトマック軍およびバージニア軍管区(Department of Virginia)に所属し、1862年から1863年にかけて東部戦線で活動した第4軍団であり、もう一つはカンバーランド軍の第4軍団で、1863年から1865年にかけて西部戦線で活動した。両者は全く別の部隊である。

第4軍団(東部戦線)

ポトマック軍第4軍団は1862年3月13日に編成され、第一次ブルランの戦いで旅団長であったエラスムス・キース( Erasmus D. Keyes)が軍団長に就任した。当初は3個師団編成であり、師団長はダライアス・コウチ、サイラス・ケイシー(Silas Casey)及び ウィリアム・ファーラー・スミスであった。1862年9月のアンティータムの戦いに際して、コウチの師団は第6軍団に所属替えとなり、戦争終了までそのままであった。軍団の最大兵力(1862年初頭)は37,000人であった。

第4軍団第1師団の記章

1862年3月、第4軍団はジョージ・マクレラン半島方面作戦に参加し、海路バージニア半島南東端に上陸し、アメリカ連合国の首都リッチモンドを目指して北西に進んだ。5月31日-6月1日のセブンパインズの戦い及び7月1日のマルバーンヒルの戦い南軍の攻撃を撃退した際に、主要な役割を果たした。作戦自体は失敗しポトマック軍はワシントンに引き上げたが、第4軍団はバージニア半島に留まった。その後、ジョン・アダムズ・ディクスのバージニア軍管区(占領部隊)に所属し、1863年7月のゲティスバーグの戦いの際には第7軍団と共にリッチモンドに対する小規模な陽動作戦を行った。1863年8月1日に、軍団は正式に解散した。

Command History

エラスムス・キース 1862年3月13日 - 1862年8月 ポトマック軍
エラスムス・キース 1862年8月 - 1863年8月1日 バージニア軍管区

第4軍団(西部戦線)

西部戦線での第4軍団は、1863年10月10日にチカマウガの戦いで大損害を受けた第20軍団と第21軍団の残存部隊を再編して結成された。初代軍団長はゴードン・ガードナー( Gordon Granger)であり、師団長はフィリップ・シェリダン、ジョン・パルマー(John Palmer)及びトーマス・ウッド(Thomas J. Wood)であった。第4軍団は1864年11月23日-25日の第三次チャタヌーガの戦いで殊勲を上げ、同年夏のアトランタ方面作戦にも参加した。秋に南軍のジョン・ベル・フッドのテネシー軍がフランクリン・ナッシュビル方面作戦を開始すると、北軍のウィリアム・シャーマンはテネシー防衛のため第4軍団及び第23軍団(オハイオ軍、後にカンバーランド軍)をジョージ・ヘンリー・トーマスの指揮下に残し、自身はジョージア州焦土進撃作戦である海への進軍を開始した。第4軍団はスプリングヒル、フランクリンナッシュビルでフッドと戦った。ナッシュビルではトーマスのオハイオ軍は分断されてしまったため、トーマスは第4軍団及びジェームズ・ウィルソン(James H. Wilson)とジョージ・ストーンマンの騎兵部隊のみを指揮した。トーマスの巧みな指揮により北軍は大勝利を収め、フッドのテネシー軍は壊滅した。ピーターズバーグで包囲されていたロバート・E・リーが山岳方面へ撤退する可能性があったため、それを阻止するために第4軍団は山岳方面への道を遮断するよう命令された。

その後の軍団の経歴に関しては、資料によって差がある。2つの資料[1]が軍団は1865年8月1日に解散したとしているのに対し、別の資料[2] では、南北戦争終了後にメキシコ出兵中のナポレオン3世のフランス軍の撤退を説得するために、アメリカ陸軍の分遣隊としてテキサスに派遣され、1865年12月に解散したとされている。

歴代軍団長

ガードン・ガードナー 1863年10月10日 - 1864年4月10日 チャタヌーガ及びノックスビル
オリバー・O・ハワード 1864年4月10日 - 1864年7月27日 アトランタ
デイヴィッド・スタンレー 1864年7月27日 - 1864年12月1日 フランクリンで負傷
トーマス・ウッド 1864年12月1日 - 1865年1月31日 ナッシュビル
デイヴィッド・スタンレー 1865年1月31日 - 1865年8月1日  

脚注s

  1. ^ Eicher and Phisterer.
  2. ^ Fox. Stanley's personnel records indicate he commanded the Central District of Texas in June and July 1865, so a corps commander for the entire disputed period cannot be identified.

参考資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第4軍団 (北軍)」の関連用語

第4軍団 (北軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第4軍団 (北軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第4軍団 (北軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS