第7軍団_(北軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第7軍団_(北軍)の意味・解説 

第7軍団 (北軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/24 05:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

南北戦争中に第7軍団(VII Corps)と呼ばれた北軍軍団は2つあった。

北軍第7軍団第1師団記章

第7軍団(バージニア軍管区)

1862年7月22日、南東バージニアにあった北軍のいくつかの部隊を統合して、第7軍団が組織された。第7軍団が参加した主たる戦闘は、1863年春にジェイムズ・ロングストリート南軍第1軍団との間に生じたサフォークでの戦い(Siege of Suffolk)であった。

歴代の軍団長は以下のとおりであった。

第7軍団(アーカンソー軍管区)

最初の第7軍団が解散した後、1864年1月になって、アーカンソー軍管区(Department of Arkansas)の部隊から第7軍団が組織された。ほとんどの戦闘は、フレデリック・スティールのアーカンソー遠征時に起こっている。

軍団長は以下のとおりであった。

  • フレデリック・スティール(Frederick Steele):1864年1月6日-1864年12月22日
  • ジョセフ・レイノルズ(Joseph J. Reynolds):1864年12月22日-1865年8月1日

参考資料

  • Boatner, Mark M. III, The Civil War Dictionary: Revised Edition, David McKay Company, Inc., 1984.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第7軍団_(北軍)」の関連用語

第7軍団_(北軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第7軍団_(北軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第7軍団 (北軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS