第2番 ト長調 作品41
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 16:27 UTC 版)
「舟歌 (フォーレ)」の記事における「第2番 ト長調 作品41」の解説
アレグレット・クアジ・アレグロ 6/8拍子 1885年8月、フォーレの父トゥサン=トノレの死(7月25日)から間もない時期に作曲された。翌1886年、アメル社より出版。初演は1887年2月19日、国民音楽協会の演奏会でマリ・ポワトヴァンの独奏による。初演者のポワトヴァンに献呈された。舟歌第2番について、ジャンケレヴィッチは「春の朝のように、新鮮で、若々しく、明るい曲」と述べている。フォーレの舟歌の中では華やかで外向的な表現が顕著であり、リスト的と評されることもある。1882年にフォーレはチューリヒでリストに会って自作の『バラード』(作品19)を献呈していた。
※この「第2番 ト長調 作品41」の解説は、「舟歌 (フォーレ)」の解説の一部です。
「第2番 ト長調 作品41」を含む「舟歌 (フォーレ)」の記事については、「舟歌 (フォーレ)」の概要を参照ください。
- 第2番 ト長調 作品41のページへのリンク