道の駅第九の里
(第九の里 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 23:46 UTC 版)
第九の里 | |
---|---|
![]() 右奥の塔のある建物が隣接する鳴門市ドイツ館 | |
所在地 |
〒779-0225 徳島県鳴門市 大麻町桧字東山田53 |
座標 | 北緯34度09分50秒 東経134度29分56秒 / 北緯34.16383度 東経134.49881度座標: 北緯34度09分50秒 東経134度29分56秒 / 北緯34.16383度 東経134.49881度 |
登録路線 | 徳島県道41号 |
登録回 | 第19回 (36013) |
登録日 | 2005年8月10日 |
開駅日 | 2006年7月8日 |
営業時間 | 9:00 - 17:00 |
外部リンク | |
■テンプレート ■プロジェクト道の駅 |
道の駅第九の里(みちのえき だいくのさと)は、徳島県鳴門市大麻町桧にある徳島県道41号徳島北灘線の道の駅である。
ドイツの作曲家ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンが作曲した交響曲第9番の日本初演の地である。
施設
- 駐車場
- 普通車:105台
- 大型車:10台
- 身障者用:3台
- トイレ
- 男:5器
- 女:4器
- 身障者用:1器
- 公衆電話
- 公衆FAX
- 情報コーナー
- 物産館 - 内部は物産店とドイツソーセージ・ホットドッグ店。板東俘虜収容所廃止後の1968年に移築され、2004年に登録有形文化財に登録された柿本家バラッケ(登録名、バラッケ=兵舎)を2006年に移築したもの[1]。
- ベートーヴェン像
- 展望台・東屋
休館日
- 第4月曜日(祝日の場合は営業、翌日休み)
- 年末(12/28 - 12/31)※元日より通常営業
交通アクセス
- 徳島県道41号徳島北灘線 - 登録路線
- 高松自動車道 鳴門西バスストップから徒歩約5分。
- 高松自動車道板野ICから車で約5分。
- 徳島自動車道 藍住ICから車で約10分。
- 神戸淡路鳴門自動車道 鳴門ICから車で約15分。
- JR板東駅から徒歩約20分。
周辺
- 鳴門市ドイツ館 - 徒歩1分。北側に隣接。
- 鳴門市賀川豊彦記念館 - 徒歩1分。南側に隣接。
- 大麻比古神社 - 徒歩8分。阿波国一宮。大正時代にドイツ人により建設されたドイツ橋と眼鏡橋が現存。
- ドイツ村公園 - 徒歩10分。板東俘虜収容所の跡地。
- ばんどうの鐘
- 阿波大正浪漫 バルトの庭 - 徒歩12分。映画「バルトの楽園」のロケセットや実際の俘虜収容所兵舎を移築した博物館・テーマパーク(2015年5月6日限りで閉園)。
- 霊山寺 - 徒歩12分。四国八十八箇所第一番霊場
脚注
- ^ “柿本家バラッケ(旧板東俘虜収容所)”. 文化庁. 2016年1月31日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 道の駅第九の里のページへのリンク