【第一種空港】(だいいっしゅくうこう)
日本の空港法で、かつて規定されていた空港の分類のひとつ。
国際航空路線に必要な設備を備えた空港がこの分類になっていたが、1980年代以後は、「第二種空港」と呼ばれる小規模な空港にも国際線が乗り入れるようになったため、事実上、単に「空港の規模」による分類になっていた。
成田空港、東京国際空港(羽田空港)、大阪国際空港(伊丹空港)、関西国際空港、中部国際空港の5ヶ所があったが、現在は空港法の改定に伴う分類の統合・再編により、第二種空港共々「拠点空港」と呼ばれている。
関連:第二種空港 第三種空港
Weblioに収録されているすべての辞書から第一種空港を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 第一種空港のページへのリンク