第一号墳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/25 05:54 UTC 版)
第五号墳とともに秋葉山古墳群では最後の4世紀に造営されたと見られている。整った形をした定型的な前方後円墳で、墳丘の長さは59メートル、後円部の直径は33メートル、前方部の長さは26メートル。前方部の高さは2.8メートル、後円部の高さは6.3メートル。周濠は見られないが前方部正面にのみ溝が掘られている。 小型の丸底をした土器と鉄鏃が出土している。地元相模の土器が見られる第二号墳や第三号墳に対して、第一号墳から出土した土器は日本各地で出土しているものと共通である。
※この「第一号墳」の解説は、「秋葉山古墳群」の解説の一部です。
「第一号墳」を含む「秋葉山古墳群」の記事については、「秋葉山古墳群」の概要を参照ください。
- 第一号墳のページへのリンク