符号と頭字語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/21 09:30 UTC 版)
頭字語や略称もコードの一種と見なすことができ、その意味ではあらゆる言語も記述体系も人間の思考を符号化するものと見ることもできる。 国際空港運送協会の空港コードは空港を識別する3文字のコードであり、荷物のタグなどで使われている。 場合によっては、元の語句が忘れ去られたり符号語が考案されたころと意味が変わってしまい、符号語が独自の存在(と意味)を持つに至ることもある。例えばアメリカなどの報道関係では "30" が「原稿の終り」を意味し、転じて「終り」の意味で報道以外でも使われることがある。
※この「符号と頭字語」の解説は、「符号」の解説の一部です。
「符号と頭字語」を含む「符号」の記事については、「符号」の概要を参照ください。
- 符号と頭字語のページへのリンク