競技者から指導者へ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 22:52 UTC 版)
引退後は、旭化成のコーチに就任。2005年から2008年までは旭化成アミダスに所属。また、全柔連においてもジュニアヘッドコーチ、専任コーチ等を歴任し、現在はシニア強化コーチを担当。この間に井上康生らを担当した。自身のコーチ就任当初の失敗経験を通し、指導者として“選手と同じ目線に立った指導”を心掛けている。2012年ロンドンオリンピックでは審判員を務めた。2016年リオデジャネイロオリンピックでも審判員に選出された。2017年にIJFは審判間で意見が食い違う微妙なジャッジとなった際に最終判断を下すスーパーバイザーの役職を設けたが、その任を受けた5人のうちの1人となった。
※この「競技者から指導者へ」の解説は、「大迫明伸」の解説の一部です。
「競技者から指導者へ」を含む「大迫明伸」の記事については、「大迫明伸」の概要を参照ください。
- 競技者から指導者へのページへのリンク