童謡「ハートの女王」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 童謡「ハートの女王」の意味・解説 

童謡「ハートの女王」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 00:18 UTC 版)

ハートの女王」の記事における「童謡「ハートの女王」」の解説

『不思議の国のアリス』第11章裁判場面では、ハートジャック対す罪状として、白ウサギが以下の詩を読み上げる。 The Queen of HeartsShe made some tarts,All on a summer's day;The Knave of HeartsHe stole the tarts,And took them clean away. ハートの女王タルトつくった夏の日 1日中かけてハートのジャックタルト盗んだタルト全部もってった この詩はキャロル創作ではなく、『ヨーロピアンマガジン』誌1782年4月号に掲載されていた四連の詩をそのまま流用したのである引用部分はこの詩の一連目の前半であり、もとの詩は以下のように続く。 The King of Hearts Called for the tarts,And beat the Knave full sore;The Knave of HeartsBrought back the tarts,And vowed he'd steal no more. ハートの王タルト返せジャック何度もむち打ったハートのジャックタルト返したもうしませんと約束した 『ヨーロピアンマガジン』掲載の詩ではここからさらにスペードクラブキングそれぞれの絵札たちの騒動一連ずつ描かれている。しかし『不思議の国のアリス』ではハートの女王のみが扱われているために、もっぱら一連目のみが歌われるようになった。のちにマザー・グース集にも取り入れられたが、この詩が著名になったのはキャロル作中使用したためらしい。なお童謡編纂者オーピー夫妻は、『ヨーロピアンマガジン』掲載の詩が、もっと古い童謡第一連として、それに新たに三連加えたのである可能性指摘している。

※この「童謡「ハートの女王」」の解説は、「ハートの女王」の解説の一部です。
「童謡「ハートの女王」」を含む「ハートの女王」の記事については、「ハートの女王」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「童謡「ハートの女王」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「童謡「ハートの女王」」の関連用語

童謡「ハートの女王」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



童謡「ハートの女王」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハートの女王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS