立川 - 飯田線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 21:00 UTC 版)
(昭島駅南口 - )立川駅南口 - 飯田駅 <京王バス南、伊那バス> 2013年11月22日に路線が新設され、2016年9月16日に運行系統の見直しを実施した。
※この「立川 - 飯田線」の解説は、「シティバス立川」の解説の一部です。
「立川 - 飯田線」を含む「シティバス立川」の記事については、「シティバス立川」の概要を参照ください。
立川 - 飯田線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 23:54 UTC 版)
詳細は「中央高速バス#立川飯田線」を参照 (昭島駅南口 - )立川駅南口 - 中央道辰野 - 中央道駒ヶ根インター - 飯田駅 <京王バス、伊那バス> 2013年11月22日、中央高速バスの路線(昼行便)として「立川飯田線」が運行開始された。当初は、京王バス・立川バスが各一日2往復、伊那バスが一日2往復、合計一日4往復で運行されていた。また京王バスは南大沢駅発(八王子工業団地経由)、立川バスと伊那バスは昭島駅経由で拝島車庫が終点であった。 2016年9月16日に運行系統の見直しを行い、南大沢駅・八王子工業団地・拝島車庫の停留所が廃止された(この時点ではまだ一日4往復が維持されていた) その後、3社が各一日1往復に減便され、一日3往復となっている。
※この「立川 - 飯田線」の解説は、「立川バス」の解説の一部です。
「立川 - 飯田線」を含む「立川バス」の記事については、「立川バス」の概要を参照ください。
立川飯田線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 01:25 UTC 版)
(昭島駅南口) - 立川駅南口 - 中央道 辰野 - 中央道 箕輪 - 中央道 伊那インター - 中央道 西春近 - 中央道 宮田 - 中央道 駒ケ根インター - 飯島 - 松川 - 高森 - 上飯田 - 伊賀良 - 飯田駅前 ※(停留所)は立川バス、伊那バスのみ停車。 京王バス南、伊那バスと毎日1往復づつ共同運行。3社合計で1日3往復。伊那バスは福生営業所で滞留。
※この「立川飯田線」の解説は、「立川バス福生営業所」の解説の一部です。
「立川飯田線」を含む「立川バス福生営業所」の記事については、「立川バス福生営業所」の概要を参照ください。
立川飯田線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 14:30 UTC 版)
「京王バス南大沢営業所」の記事における「立川飯田線」の解説
立川駅南口 - 飯田駅前(立川バス・伊那バスと共同運行) 2013年11月22日に新設。当時は南大沢駅発着便は1往復のみ(八王子工業団地経由)、他は立川バス拝島営業所からの発着であった。 2016年9月16日から、京王バスの担当便は立川駅南口発着、伊那バス・立川バスの担当便は昭島駅南口発着に変更となった。 新型コロナウイルス感染症の影響で2020年4月19日から当面の間運休となっている。 詳細は「中央高速バス#立川飯田線」を参照
※この「立川飯田線」の解説は、「京王バス南大沢営業所」の解説の一部です。
「立川飯田線」を含む「京王バス南大沢営業所」の記事については、「京王バス南大沢営業所」の概要を参照ください。
- 立川 - 飯田線のページへのリンク