移植による血液型の変化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/20 17:55 UTC 版)
ABO式血液型が異なるドナーから骨髄移植を受けた場合、移植された造血幹細胞が血液を造り出すようになるため、最終的にはドナーと同じABO式血液型になる。また、血液細胞の染色体、DNAもドナー由来のものに変わる。これは、骨髄移植で重要となる白血球の血液型「HLA型」と赤血球の血液型である「ABO式」には関係性がなく、移植にABO式血液型の一致は(必ずしも)必要ないために起きる。
※この「移植による血液型の変化」の解説は、「骨髄移植」の解説の一部です。
「移植による血液型の変化」を含む「骨髄移植」の記事については、「骨髄移植」の概要を参照ください。
- 移植による血液型の変化のページへのリンク