租鉱権とは? わかりやすく解説

租鉱権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 08:08 UTC 版)

租鉱権(そこうけん)とは、設定行為に基き、他人の鉱区において、鉱業権の目的となっている鉱物を掘採し、及び取得する権利(鉱業法6条)。租鉱権の内容については鉱業法に規定されている。

租鉱権の性質

  • 租鉱権は、物権とみなされ、鉱業法に別段の定がある場合を除く外、不動産に関する規定が準用される(鉱業法71条)。
  • 租鉱権は、相続その他の一般承継の目的となるほか、権利の目的となることができない(鉱業法72条)。

鉱業原簿への登録

租鉱権の設定、変更、存続期間の延長、相続その他の一般承継による移転及び消滅は、鉱業原簿に登録される(鉱業法84条1項)。そして、これらの事項は、相続その他の一般承継・採掘鉱区の減少による租鉱権の変更又は採掘権の消滅・採掘鉱区の減少・存続期間の満了もしくは混同による租鉱権の消滅の場合を除き、登録が効力要件となっている(鉱業法85条)。

鉱業原簿及び登録については、鉱業登録令及び鉱業登録令施行規則に規定されている。

租業権者となる者は、条約で別段の定めがない限り、日本国民又は日本国法人でなければならない(鉱業法第87条)。

関連項目

外部リンク





租鉱権と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から租鉱権を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から租鉱権を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から租鉱権 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「租鉱権」の関連用語

租鉱権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



租鉱権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの租鉱権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS