秋葉出現道場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 13:53 UTC 版)
「円通寺 (名古屋市)」の記事における「秋葉出現道場」の解説
この地に寺が開かれて多くの修行僧が集まった中に、一人の僧に姿を変えた秋葉三尺坊が居り、長年の修行を経て永享年間(1429年 - 1441年)ついに鎮防火燭の秘法を得たと言う。喜びのあまり本当の姿を見せた三尺坊は寺の守護を誓したと伝わり、これに由来して秋葉三尺坊大権現や羽休の秋葉などの通称で呼ばれている。 毎年12月16日に行われる火渡り神事(火まつり)は、境内に4間(約7メートル)四方の大護摩を焚き、火防守護・緒難消滅・福徳延命などを祈願してその上を修験者や信者が裸足で渡るもので、毎年多くの人が訪れる。
※この「秋葉出現道場」の解説は、「円通寺 (名古屋市)」の解説の一部です。
「秋葉出現道場」を含む「円通寺 (名古屋市)」の記事については、「円通寺 (名古屋市)」の概要を参照ください。
- 秋葉出現道場のページへのリンク