秋田県児童会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秋田県児童会館の意味・解説 

秋田県児童会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 06:22 UTC 版)

 秋田県児童会館
Akita Prefectural Children's Hall
秋田県児童会館「みらいあ」
秋田県内の位置
施設情報
正式名称 秋田県児童会館
愛称 みらいあ
来館者数 年間約70千人
館長 若松 亜紀(特定非営利活動法人あきた子どもネット理事)
事業主体 秋田県あきた未来創造部次世代・女性活躍支援課子育て支援班
管理運営 特定非営利活動法人あきた子どもネット(指定管理者
延床面積 5,672.70㎡
開館 1980年4月
所在地 010-0955
日本 秋田県秋田市山王中島町1番2号
位置 北緯39度43分04.0秒 東経140度5分34.1秒 / 北緯39.717778度 東経140.092806度 / 39.717778; 140.092806座標: 北緯39度43分04.0秒 東経140度5分34.1秒 / 北緯39.717778度 東経140.092806度 / 39.717778; 140.092806
最寄駅 JR奥羽本線羽越本線 秋田駅
最寄バス停 県立体育館前もしくは山王交番前
最寄IC 秋田自動車道秋田中央インターチェンジ
外部リンク 公式ウェブサイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

秋田県児童会館(あきたけんじどうかいかん)は、秋田県秋田市山王中島町にある、秋田県立の文化施設児童館としての分類では、大型児童館(A型児童館)となっており、秋田県内では唯一の大型児童館となっている。

概要

秋田県唯一の大型児童館(A型児童館に分類される大型児童館としては東北唯一)であり、秋田市官庁街近くにあり、プラネタリウムレクリエーションホール、図書室宇宙地球の展示室、光や音に関する体験型展示室など、多彩な施設が集結した児童施設。

放課後児童クラブや秋田県のセカンドスクールの支援を行うほか、毎年「こどもの日」には「鉄道模型」の展示などのイベントもしている。

また、A型の大型児童館であるため、秋田県内の各地に所在する児童センター及び児童館、児童室などの連絡調整を行うなど、いわゆる「児童館等のセンター的機能」を担っている。

子ども劇場(けやきシアター)

秋田県児童会館 子ども劇場(けやきシアター)
情報
通称 けやきシアター
正式名称 秋田県児童会館 子ども劇場 けやきシアター
完成 1980年3月
開館 1980年4月
客席数 778席
延床面積 2756m²
用途 コンサート(一部)、演劇、講演会等
運営 特定非営利活動法人あきた子どもネット(指定管理者
所在地 010-0955
秋田県秋田市山王中島町1番2号
アクセス JR奥羽本線羽越本線 秋田駅西口より、秋田中央交通もしくは羽後交通路線バスで「県立体育館前」バス停下車。
外部リンク http://akita-jidoukaikan.com/keyaki
テンプレートを表示

コンサートなども行える、2700㎡クラスの広さを有する子ども劇場(けやきシアター)を備えており、営利目的のイベントの実施も可能である。

歴史

開館時間・休館日

開館時間[1]

  • 9:00~17:00(けやきシアターのみ、最大22:00まで)

休館日

  • 毎週月曜日(ただし、休日の場合は火曜日)
  • 年末年始(12月29日~1月3日)の毎日

周辺

交通アクセス

公共交通機関

自家用車等

脚注

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋田県児童会館」の関連用語

秋田県児童会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋田県児童会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋田県児童会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS