福見真紀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福見真紀の意味・解説 

福見真紀

(福見真希 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/12 13:09 UTC 版)

ふくみ まき
福見 真紀
プロフィール
別名義 雪村 涼真(風男塾)
愛称 まきち
生年月日 1993年9月18日
現年齢 30歳
出身地 日本大阪府
血液型 O型
公称サイズ(2015年[1]時点)
身長 158 cm
スリーサイズ 80 - 56 - 82 cm
備考 靴サイズ:24.0 cm
活動
デビュー 2008年
ジャンル グラビアアイドル
他の活動 タレント
アイドル: テンプレート - カテゴリ

福見 真紀(ふくみ まき、1993年9月18日 - )は、日本の元タレント

大阪府出身[1]

略歴

2009年1月より、福見真紀名義でイメージDVD5作品を発売。同年4月、雑誌『週刊プレイボーイ』の第7回ビキニプリンセスに出場、グランプリを受賞[2]。また、第2回日本グラビアアイドル大賞にエントリーしていたが[3]、受賞はしていない。

2010年、7月3日をもって舞夢プロとのタレント契約を終了、7月15日よりフィットワンに移籍。同年、日テレジェニック2011の候補者に選ばれる。

2011年、2月26日に第11回SCH アイドルトキワ荘ユニットでライブ活動開始。同年7月12日にトキワ荘ユーストでユニット名が決定、「リンクス」として活動開始したが、11月19日の第19回SCHにてリンクス卒業。同年12月、中野風女シスターズ風男塾に加入。パーソナルカラーはどちらも白。 その後2015年10月15日をもって風男塾を卒業した。

5歳下の弟がいる[4]

ユニット

作品

映像作品

  • Pure Smile(2009年、竹書房
  • ピーチ!コレクション(2009年、イーネットフロンティア
  • ハニカミ(2009年、ラインコミュニケーションズ
  • Makitty(2010年、彩文館出版
  • BIG LOVE(2011年、スパイスビジュアル)
  • トキメキ〜夏少女〜(2011年、ラインコミュニケーションズ)
  • Sweet 18 -スウィートエイティーン-(2011年11月26日、晋遊舎
  • メクルメク季節(2012年2月20日、ラインコミュニケーションズ)
  • カラフルマキアート(2014年4月25日、竹書房)

出演

テレビ

映画

舞台

イベント

  • 喜屋武ちあきVer3.6記念イベント「kyanPa!!2020」(2020年3月15日、At 新宿ヒミツキチラボ365)ゲスト出演

書籍

雑誌

脚注

  1. ^ a b 公式プロフィール”. フィットワン. 2015年9月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月25日閲覧。
  2. ^ 福見真希 第7回ビキニ・プリンセスを探せ!”. 株式会社集英社. 2009年6月28日閲覧。[1]
  3. ^ 福見真紀:プロフィール&動画メッセージ :: MONDO21”. 株式会社ジャパンイメージコミュニケーションズ. 2010年1月30日閲覧。[リンク切れ]
  4. ^ お誕生日!”. オフィシャルブログ「まきち★はぴはぴDiary」 (2012年9月3日). 2013年1月11日閲覧。
  5. ^ 福見真紀: ON AIR|The Break~アメリカ村アイドル|アメリカ村TV”. 株式会社KFE (2009年4月13日). 2009年6月28日閲覧。
  6. ^ 日テレジェニック2011候補生・福見真紀が高3に「もう現役で制服をみせられない」”. オリコンニュース (2011年4月22日). 2019年12月6日閲覧。
  7. ^ “百合系”が人気!? 女の子同士の三角関係を描く映像公開”. オリコンニュース (2013年3月30日). 2019年12月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福見真紀」の関連用語

福見真紀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福見真紀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福見真紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS