福田亘とは? わかりやすく解説

福田亘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/09 14:02 UTC 版)

福田 亘 ふくだ わたる[1][2]1964年昭和39年〉[1][2]4月7日[3][4] - )は、日本俳優スーツアクター。 元ATC事務所所属[出典 1]大阪府出身[出典 2]

来歴

1984年(昭和59年)、俳優としてデビュー[1]キャラクターショー時代劇の切られ役などを経て[注釈 1]、『ゴジラvsキングギドラ』(1991年)以降ゴジラシリーズを始めとする東宝特撮作品にスーツアクターとして参加[出典 3]。特に1990年代中ごろでは、ロボット系キャラクターを演じることが多かった[3][6]

人物

『vsギドラ』では、特技監督の川北紘一から演技を酷評されていたため、『ゴジラvsメカゴジラ』(1993年)で再び起用されたのは意外であったという[3]。川北は、メカゴジラ役での起用はスーツの都合から脚の長い人物でなくてはならず、身長が180センチメートルある福田を選らんだと述べており、福田がロボットらしさを出すため一生懸命研究しながらやっていたことを証言している[8]。福田自身は、同作品について初めて1本の映画に最初から最後まで参加したためやりごたえを感じたと述べている[1]

超星神シリーズで共演したスーツアクターの田井和彦は、ベテランの福田が上下の別け隔てなく話しかけてくれたので現場に馴染めたと語っている[7]

出演作品

テレビドラマ

オリジナルビデオ

映画

キャラクターショー

  • スーパー戦隊ファイナルライブツアー(2003年 - 2012年) - 演出、アクション監督
  • インドネシア、タイ、マレーシア、フィリピン、香港 等海外ショー、演出、アクション監督
  • 十年祭、仮面ライダーファイナルステージ、等その他多数出演

脚注

注釈

  1. ^ 1993年の時点では、年間100本以上のキャラクターショーに出演と謳われていた[1]

出典

  1. ^ a b c d e f g h ゴジラVSメカゴジラ 特集号 1993, pp. 44–45, 「誌上対決 ゴジラVSメカゴジラ 薩摩剣八郎、福田亘対談」
  2. ^ a b c d VSギドラコンプリーション 2020, p. 55, 「STAFF MESSAGE 福田亘」、超星神コンプリーション 2021, pp. 126–129, 「アクションチーム座談会」、VSスペースゴジラコンプリーション 2021, p. 58, 「STAFF MESSAGE 福田亘」
  3. ^ a b c d e f g h i j k 平成ゴジラクロニクル 2009, pp. 258–259, 「第7章 平成ゴジラシリーズを作った男たち 福田亘」
  4. ^ a b c 野村宏平、冬門稔弐「4月7日」『ゴジラ365日』洋泉社映画秘宝COLLECTION〉、2016年11月23日、101頁。ISBN 978-4-8003-1074-3 
  5. ^ a b VSギドラコンプリーション 2020, p. 55, 「STAFF MESSAGE 福田亘」
  6. ^ a b c VSスペースゴジラコンプリーション 2021, p. 58, 「STAFF MESSAGE 福田亘」
  7. ^ a b c d e f g h 超星神コンプリーション 2021, pp. 126–129, 「アクションチーム座談会」
  8. ^ ゴジラVSメカゴジラ 特集号 1993, pp. 42–43, 「DIRECTORS INTERVIEW 川北紘一」

出典(リンク)

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福田亘」の関連用語

福田亘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福田亘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福田亘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS