フレンドリー号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フレンドリー号の意味・解説 

フレンドリー号

(福井車輌輸送 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/05 15:51 UTC 版)

越前地区巡回ルートに使用されている日野・レインボー

フレンドリー号は、福井県丹生郡越前町が主体となり、同町内で運行するコミュニティバスである。

概要

2006年平成18年)6月2日に9路線の運行を開始したが、2022年令和4年)3月31日の運行分をもって朝日地区巡回ルート、宮崎地区巡回ルート、織田地区巡回ルート、朝日地区乗合ルート、織田地区乗合ルートの5路線と越前地区乗合ルートの糠長島(南越前町バス停留所への乗り入れを廃止し、4路線の運行体制となった[1]

運賃制度

運賃
  • 1乗車200円、高齢者(70歳以上)・障がい者・小中高生は100円、小学生未満は無料。
回数乗車券
  • 1,000円(100円券 11枚綴り)
乗継券
  • コミュニティバス同士の乗り継ぎに限り、チョイソコえちぜんは利用不可。

運行路線

環状ルートは月曜日から土曜日までの運行、越前地区巡回ルートは月曜日から金曜日までの運行、越前地区乗合ルートは月曜日・水曜日・金曜日の運行。祝日も運行し、日曜日年末年始は全便運休する。運行ルート・ダイヤの詳細は、公式サイトを参照。

  • 環状ルート右回り
  • 環状ルート左回り
  • 越前地区巡回ルート
  • 越前地区乗合ルート - 乗合タクシーによる運行で、一部デマンド区間あり。

使用車両

脚注

  1. ^ 令和3年度第2回越前町地域公共交通活性化協議会を開催しました”. 越前町 (2021年12月3日). 2021年12月3日閲覧。
  2. ^ バスマガジン vol.105』講談社講談社ビーシー、2021年1月27日、48頁。ISBN 978-4-06-523034-3 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フレンドリー号」の関連用語

フレンドリー号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フレンドリー号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフレンドリー号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS